您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 政治(日语) >> 正文
「永遠の隣国」歩み寄り強調…課題も 日中両首脳の思惑

桜の咲く頃に国賓として日本へ――。安倍晋三首相は中国の習近平(シーチンピン)国家主席との会談でこう伝え、両首脳は関係改善を前面に打ち出した。「永遠の隣国」として協力する考えで一致したものの、主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)と米中首脳会談を控え、双方の思惑は複雑に絡み合う。


【特集】G20の情報をわかりやすく


「日中関係は完全に正常な軌道に戻りました」。会談の冒頭、首相がこう語りかけた。「習近平主席と手を携えて、日中新時代を切り開いていきたい」と続け、「桜の咲く頃」に国賓として招待する考えを伝えた。


うなずきながら聞いていた習氏も「中日関係は新しい歴史的スタートラインに立っている」とし、「共に新しい時代の要請にふさわしい中日関係の構築に取り組んで参りたい」と語った。国賓としての招待についても「いいアイデアだ」と返答。来春の訪日で一致した。


西村康稔官房副長官は会談終了後、記者団に対し、「永遠の隣国」という表現について、「お互いに引っ越すことのできない隣国である」とした上で、「恒常的かつ緊密な意思疎通を行う必要性があるということを述べたものだ」と説明した。さらに、「様々な課題はあるが、両首脳の往来や信頼関係を醸成していく中で、問題をマネージしながら関係発展につなげていくということだろう」と語った。


関係改善をさらに進めていこうとの姿勢は、中国側も同じだ。


中国外交筋によると、習氏は5月、9年間駐日大使を務めて離任した程永華氏に対し、日本側が首相自ら昼食会を開くなど厚くもてなしたことを高く評価。離任レセプションで首相が「日中はパートナーだ」とあいさつしたことも、「中国側の姿勢を理解した発言だ」と周囲に述べたという。程氏の後任となった孔鉉佑大使も21日の会見で、「競争から協調へ。日中の進むべき道はすでに明確だ」と踏み込んだ。


だが、目指す関係のあり方には微妙なずれもある。


中国中央テレビは27日夜、首脳会談の結果について「10の共通認識に達した」と報道した。だが、そこでは日本側がアピールした「永遠の隣国」という表現は使わなかった。北朝鮮問題を巡る発言には触れず、一帯一路を前向きに評価する日本の姿勢や青少年交流の促進、気候変動や保健衛生など世界的課題で協力する点を説明。日中が大国としての役割を共に果たしていくことを強調した。


信頼築くには課題多い


改善基調に見える日中関係だが、中国は「核心的利益」と位置づける問題では強硬姿勢を続け、二国間に懸案はなお残る。


尖閣諸島周辺での中国公船の活動は以前にも増して活発になっている。領海侵入は今年、月3~4回のペースに増加。すでに昨年1年間の数に並ぶ。領海の外側にある接続水域の航行は4月から6月にかけ、64日間連続という過去最長を記録した。日本政府関係者は「尖閣の領有権を主張するため、航行の常態化を印象づけるねらいがあるのは明白だ」と警戒を強める。


東シナ海のガス田共同開発に向…


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

文大統領「韓国政府への重大な挑戦」 日本の輸出規制に
「日本の輸出規制は不当」 韓国がWTO理事会で説明へ
韓国半導体、なぜ日本に材料依存 輸出規制の影響は?
日韓、交わらぬ主張 元徴用工、輸出規制とも打開策なく
韓国「非常事態だ」 屋台骨を直撃、輸出規制に対応急ぐ
輸出規制強化、韓国に説明へ 経産相「禁輸ではない」
韓国へ輸出規制、厳しいの? 1件ずつ、90日かけ審査
韓国、河野氏発言を否定 海なし県の禁輸緩和、検討せず
韓国、日本の輸出規制に「撤回しなければWTO提訴も」
日韓慰安婦財団が正式解散 韓国、日本の同意なく手続き
韓国への輸出規制「WTO違反」指摘に日本政府ピリピリ
ロシア潜水艇が探査中火災 乗員14人死亡、原因非公表
「海なし県」群馬、韓国が禁輸解除検討か 河野氏に語る
韓国副首相「日本に相応の措置」 対韓輸出厳格化受け
首相「米朝プロセスの進展に期待」 板門店会談受け発言
スマホ画面素材など韓国へ輸出規制 徴用工問題で対抗か
日韓ファーストレディーが会話 首脳同士の対話未定でも
日韓外相が「立ち話」 首脳会談は見通し立たず
日米と中ロを使い分け インド、G20でしたたか外交
日中は「永遠の隣国」確認へ 習主席と合意内容明らかに
前のめり、首相に危うさ トランプ氏も落ちた北朝鮮の穴
仏頂面の習氏、歩み寄りまで曲折 主席7年きょう初来日
日韓首脳会談「行われないと思う」 韓国高官が語る
徴用工問題、仲裁の第三国選定を要請 日本政府が韓国に
徴用工問題の深刻さ 「解決済み」がちゃぶ台返しなぜ?