上海市では、11月5日から開幕する第3回中国国際輸入博覧会(CIIE2020、輸入博)の準備が現在着々と進められている。新型コロナの影響から渡航制限があったにもかかわらず、日本からはとりまとめ機関である日本貿易振興機構(ジェトロ)を通じて、昨年度とほぼ変わらぬ156社・団体が出品することになっており、中国市場での販路開拓を目指す日本の中小企業にとって、中国全土からバイヤーが来場する輸入博は大きな影響力を備えた展示会であるとの認識が広まっていることが見て取れる。人民網が伝えた。 今年のジャパン・パビリオンは3エリアで展開 ジェトロは今年、「食品・農産品」エリアと「医療機器・医薬保健」エリア、「服飾・日用消費品」エリアの3つのエリアでジャパン・パビリオンを展開するほか、新型コロナの影響を踏まえ、最新のデジタル技術やオンライン商談ツールを最大限に活用することで、中国に渡航することができない出品企業が日本にいながらにして商談のチャンスを得られる体制を構築していく。さらにオンライン商談で通訳を必要とする場合は、日本側で各参加企業が通訳を手配するなど、各企業においても様々な準備を講じている。 なかでも中国大手Eコマースのアリババや京東と連携して実施する「Japan Mall日本酒館」と「Japan Mallライフスタイル館」ではジェトロ初となるオンラインとオフラインが連動した新たな出展形態を用いており、出品物のQRコードをスキャンすることで、来場者はその場で出品物を購入することができる。また、B2Bビジネスマッチング促進に加え、輸入博の来場者に対するB2C向け日本製品・商品の販売促進も図り、非接触型3Dディスプレイを活用した提案やライブ配信による来場者とのインタラクティブなコミュニケーション、中国の有名インフルエンサーを活用したオンラインでの商品紹介、最新のデジタル顔認証ツールを用いたブース来場者の数量・属性・嗜好等のデータ収集分析などを行っていくという。 ジャパン・パビリオン(農林水産・食品分野)イメージ図(ジェトロ上海提供)。 |
CIIE2020開幕迫る!今年のジャパン・パビリオンはオンラインとオフラインを連動
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
世界に新たなインフレ周期到来 深刻な結果をもたらすか
中日韓スマートシティオンラインシンポジウムが開催
若者がオンライン有料知識コンテンツにお金を払うのはなぜか?
中国、学生の近視対策に教科書の字の大きさを「9ポイント」以上と規定へ
人気ドラマ「郷村愛情」のブラインドボックスが大ヒット
東日本大震災から10年、駐日中国大使館が中日青年オンライン交流会
第13期全人代第4回会議記者会見を4日にオンラインで開催
青島、世界的なインダストリアルインターネット都市を構築へ
中国の携帯端末によるネット利用者数が9.86億人に
今日は元宵節!伝統の湯圓をユニークなデザインに 山東省青島
山西省初のスマート電力体験館が完成
第14回全国運動会の競技種目ごとのマスコットデザイン公開
中国、2035年めどに「全国123移動交通圏」構築へ
中国の隷書金貨が「コイン・オブ・ザ・イヤー」を受賞
インターネット業界で人気の職種は?
中国語が国連世界観光機関の公用語に
インダストリアルインターネット、今後3年は急成長期に
王毅外交部長「中国はASEAN各国と緊密に調整し、ミャンマー情勢の沈静化を促進」
中印国境衝突の現場映像を中央テレビが初公開
西安咸陽国際空港の拡張工事中に約3500の古墓発見
中国製新型コロナワクチン60万回分がカンボジアに到着 引渡式にはフン・セン首相
中国でオンラインお年玉をあげるのが最も好きな都市は?
海南省のパンダ兄弟が「餃子」に舌鼓 ブラインドボックスのプレゼントも!
中国製新型コロナワクチン60万回分がカンボジアに到着 引渡式にはフン・セン首相
「中国天眼」のブレインを訪ねて、観測時間の10%を世界に開放へ