開放的なレイアウトでバイヤーに発見してもらいやすい展示目指す食品・農産品エリア 食品・農産品分野では新規出展となる69社・団体を含む計116社・団体が出展し、北は北海道から南は沖縄まで、水産物やコメ、飲料、アルコール類、菓子、スナックなど様々な分野に渡る。今年は従来の壁で仕切られた「1社小間」形式を取りやめ、1300平方メートルのスペースをオープンで開放的なレイアウトにすることでバイヤーへの訴求効果を高めた展示を目指している。また今回は渡航制限の関係で、同分野の出展企業・団体は全てオンライン対応となるため、設置されたタブレット端末で出品商品の詳細検索を可能にするほか、商談予約システムを用いることで、日本にいる担当者とスムーズなオンライン商談を可能にする。さらにスペース内には落ち着いた商談を可能にする半個室のオンライン商談ブースも設けられている。 オンライン商談用の個室ブース(ジェトロ上海提供)。 中日両国で関心の高い養老、健康、防疫・衛生をメインにした医療機器・医薬保健エリア 医療機器・医薬保健分野では40社・団体が出展。そのうち23社・団体が昨年の第2回に続いての出展となっている。この点について、ジェトロ上海の関係者は、「いずれの企業も前回の出展で十分な商談成果を得られたことが継続的に出展している理由と考えている」としている。 同エリアでは出展企業の製品動画や商品紹介パンフレットなどを掲載するバーチャル展示を活用し、中日両国の社会課題となっている養老、健康、防疫・衛生をメインにした展示になるという。また同エリアにもオンラインブース出展スペースが設けられており、QRコードでバーチャル展示システムにログインすれば、その場でのビデオ通話やスケジュール機能を用いた商談予約を行うことができるという。 |
CIIE2020開幕迫る!今年のジャパン・パビリオンはオンラインとオフラインを連動
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
世界に新たなインフレ周期到来 深刻な結果をもたらすか
中日韓スマートシティオンラインシンポジウムが開催
若者がオンライン有料知識コンテンツにお金を払うのはなぜか?
中国、学生の近視対策に教科書の字の大きさを「9ポイント」以上と規定へ
人気ドラマ「郷村愛情」のブラインドボックスが大ヒット
東日本大震災から10年、駐日中国大使館が中日青年オンライン交流会
第13期全人代第4回会議記者会見を4日にオンラインで開催
青島、世界的なインダストリアルインターネット都市を構築へ
中国の携帯端末によるネット利用者数が9.86億人に
今日は元宵節!伝統の湯圓をユニークなデザインに 山東省青島
山西省初のスマート電力体験館が完成
第14回全国運動会の競技種目ごとのマスコットデザイン公開
中国、2035年めどに「全国123移動交通圏」構築へ
中国の隷書金貨が「コイン・オブ・ザ・イヤー」を受賞
インターネット業界で人気の職種は?
中国語が国連世界観光機関の公用語に
インダストリアルインターネット、今後3年は急成長期に
王毅外交部長「中国はASEAN各国と緊密に調整し、ミャンマー情勢の沈静化を促進」
中印国境衝突の現場映像を中央テレビが初公開
西安咸陽国際空港の拡張工事中に約3500の古墓発見
中国製新型コロナワクチン60万回分がカンボジアに到着 引渡式にはフン・セン首相
中国でオンラインお年玉をあげるのが最も好きな都市は?
海南省のパンダ兄弟が「餃子」に舌鼓 ブラインドボックスのプレゼントも!
中国製新型コロナワクチン60万回分がカンボジアに到着 引渡式にはフン・セン首相
「中国天眼」のブレインを訪ねて、観測時間の10%を世界に開放へ