您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
「北海道の美味しい食品を中国へ」様々な工夫と取り組みで挑んだ第3回輸入博

新型コロナ下での開催となった第3回国際輸入博覧会(輸入博)では、渡航制限などの影響を受けながらも、オンライン・オフラインによる展示スタイルや商談など、出展側も様々な対策を講じている。人民網では日中経済協会上海事務所北海道経済交流室の早田武志室長を取材し、毎年多くの来場者がつめかける食品・農産品エリアで人気の北海道ブースの今年の取り組みなどについてインタビューした。人民網が伝えた。



輸入博会場に設置された「匠の饗宴」の札幌中継モニター(写真提供・日中経済協会上海事務所北海道経済交流室)。


上海の現地体制と北海道側のオンラインでの遠隔参加


今年で3回目の出展となる「匠の饗宴」北海道ブースでは、札幌市や札幌物産協会と連携し ながら、北海道米といった引き合いの高い道産品約200品目に絞り、プロモーションを展開。輸入博会場と北海道札幌に設置した会場をオンラインで結び、道内企業と中国ECバイヤー等とのオンライン商談を実施している。早田室長によると、輸入博会場に展示した商品に対するバイヤーの反応は非常に良く、試食提供した北海道米や調味料などに対する引き合いも多数あったという。


札幌会場では、期間中毎日、今回出展した道内食品メーカーが商品説明や調理を実際に行い、その映像を、北海道の出展業務を受託した北海道由雪と輸出商社であるフォレストリ(Forestlee Corporation)の社長である森はるか氏が「看点直播」で発信し、輸入博会場でライブ放送しているほか、中国の消費者も多数スマホを通じて視聴。また、輸入博会場からも「淘宝直播」を通じてライブ放送を行い、札幌会場でも輸入博の様子を放送して、2つの現場を中継することで、双方向で交流が行える様子を、中国のバイヤーや消費者にもアピールしている。特に札幌会場からの調理実演とリンクさせ、同じ料理の試食を提供することで、調理法などの知識とその美味しさを同時に体験してもらえるよう工夫している。



輸入博会場に設置された「匠の饗宴」ブース全景。コロッケ弁当試食に並ぶ客(写真提供・日中経済協会上海事務所北海道経済交流室)。



北海道の札幌会場で調理する様子を中継するベル食品の従業員(写真提供・日中経済協会上海事務所北海道経済交流室)。


お弁当による試食提供でコメから調味料、食材までをトータルPR


北海道ブースでは、北海道米やふりかけ、調味料、コロッケ、ホタテ貝柱などの食材を使ったおにぎり、焼肉丼、ラーメン、芋餅、スープなどを会場内のキッチンで調理し、次々に提供。なかでも、コメと調味料、食材(焼肉やコロッケ)をまとめて使用したお弁当を試食提供することで、北海道食材をトータルでPRする取り組みを行っている。早田室長によると、弁当や焼肉丼、ホタテ炊き込みご飯のおにぎり等の試食は、提供開始後には30人以上の行列ができ、あっという間に完売するほどの人気ぶりだったという。


同時に実際に試食した来場者などに、ショッピングサイトの淘宝やWeChatショップの微店に開設しているオンラインショップ「匠の盛宴」を紹介することで、商品の直接購入が可能なこともPR。その際、お弁当を味わったことでコメと調味料を組み合わせて購入するケースも多数みられたという。



北海道の札幌会場でライブ中継を行う池田食品の従業員(写真提供・日中経済協会上海事務所北海道経済交流室)。


新型コロナによる影響は?


早田室長は、「北海道の食品メーカーが中国に渡航ができないことから、北海道の札幌会場からのPRや問い合わせ対応をスムーズに行う必要があると考え、中国のバイヤーや消費者にしっかりと商品の魅力をリモートでも伝えられるよう、北海道側の放送内容の検討を綿密に行ってきた」とした。また、事前PCR検査の義務化などで、来場者が減るのではないかという懸念については、「開幕からこれまで、『匠の饗宴』北海道ブースへの来場者はひきもきらず、中国経済の好調さとともに、中国のバイヤーや消費者の北海道産食品に対する高い期待を感じている」とその手ごたえを語った。



北海道の札幌会場でバイヤーへの商品説明を行うフォレストリ森社長(写真提供・日中経済協会上海事務所北海道経済交流室)。


第3回輸入博後の展望及び計画は?


「オンライン販売を強化するとともに、年内にも上海市内の小売店数店舗で、テスト販売を予定するなど、輸出商社のフォレストリと連携した取り組みの中で、北海道産食品の紹介を連続的に行い、販路の拡大を図っていく」と輸入博後の取り組みについて語った早田室長。


中国人観光客に人気の観光地である北海道だが、今年は渡航制限から日本への観光はほぼ不可能な状況となってしまっている。しかし早田室長は、「昨年のように北海道に来てもらうことができず残念だが、北海道の美味しい食品を中国に届けることは可能。往来できないからこそ、道内及び中国関係者の協力を得ながら、道産食品を輸出し、中国の消費者に紹介することに全力を挙げて取り組みたい」とし、「北海道にとって中国は貿易額で第1位、観光客も第1位と、非常に重要なパートナー。新型コロナ感染症のパンデミックから、現在、人の往来が制限され、経済活動も萎縮しているが、中国国内の経済活動はいち早く正常化に向かっていると認識している。さらに、コロナ禍を経て、巣ごもり消費などからオンライン市場がさらに加速するなど、今後、新たな商機が生まれてくると考えている。そのためコロナ禍でも中国市場進出の取り組みを止めないことが重要」と語った(文・玄番登史江)。


「人民網日本語版」2020年11月10日


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

ここ10年で最も人気の入籍日は? 日取りにこだわる中国の若者たち
民意を反映させる政策制定に取り組む中国 全国両会
一部券売機が「デジタル人民元」の取り扱い開始 上海地下鉄
受疫情影响 北海道小樽雪灯之路今年停办
海南離島免税ショッピング 郵送での受け取りが可能に
受疫情影响 北海道小樽雪灯之路今年停办
北海道的冬季限定列车“SL冬季湿原号”开始运行
日本北海道新干线首次尝试帮助快递公司运送货物
北海道特产“白色恋人”将在中美开设海外直营店
新型コロナ、免疫系の識別を逃れる仕組みが明らかに
生態環境の保護に取り組む南京市、水や空気の質が大幅に改善
新型コロナの起源で米高官が再び陰謀論 中国外交部、「米側が理性を取り戻すことを望む
接天连地 日本北海道现“太阳光柱”景象
外交部、「ワクチンの外国への不法流通を断固取り締まる」
由于经营恶化 JR北海道将于明春关闭18个车站 关闭数量为历史之最
2020年中央経済政策会議で何を話し合ったか?
由于经营恶化 JR北海道将于明春关闭18个车站 关闭数量为历史之最
北海道10日新增确诊病例241例 新增死亡病例16例刷新最高纪录
发生严重群聚感染的北海道旭川市的医院医师接受日媒采访
北海道疫情继续加剧 集中防疫措施将延长2周至25日
日北海道新冠疫情加重医疗系统负担 自卫队进驻协助
北海道9日新增确诊病例197例 新增死亡病例16例刷新最高纪录
疫情恶化!?日本自卫队医疗支援北海道旭川市,政府再批40万亿日元经济刺激方案
日本单日2810确诊创新高,北海道大阪医疗面临崩溃
北海道10日新增确诊病例241例 新增死亡病例16例刷新最高纪录