世界の国々は長年、特定の商品やシンボルを通じて文化的イメージをキープするよう取り組んできた。例えば、米国にはハリウッドやコカ・コーラ、ポップミュージック、英国には王室、ジェームズ・ボンド、イタリアには歌劇、ルネサンス時代の画家、日本にはアニメ、韓国にはK-Popといった具合だ。海外では、中国文化というと、カンフーやパンダ、中国料理などが往々にして連想される。しかし、欧米諸国や日本、韓国などと比べると、中国文化の影響力はまだまだ伸びしろがあり、そのような状況は近年、少しずつ改善されている。ドイツの外国向けラジオ放送「 Deutschlandfunk(DLF)」の定期刊行物は最近、「中国のオンラインゲームやショート動画などの新たな文化的アーチファクトが世界的に人気になっている。おもしろく、政治性がないことがそれらの特徴だ」と伝えた。世界で人気となっているショート動画共有アプリ「抖音(Tik Tok)」のほか、一部の国や地域で、中国企業の商品が大ヒットしている。また、インターネットという新しいキャリヤーを通して、中国の小説や映画、ドラマなどが次々に海外進出を果たしている。 「西遊記」は数百年に渡って語り継がれ、中国国内外において影響を与え続けている。そして、それを通して、世界中の人々が東洋の神話小説の魅力を味わい、「孫悟空(美猴王)」が、世界で知られ、認められている「チャイニーズヒーロー」となっている。 中国文化から誕生し、文化の壁を超えて発信される性質をもともと備えているオンライン文学が現在、勢いと活力に満ちた文化的アーチファクトを世界に提供し、世界の文化融合と交流を促進している。 昨年11月、2020第1回上海国際オンライン文学ウィークで発表された「2020オンライン文学海外進出発展白書」(以下、「白書」)は、オンライン文学の海外進出を牽引する中国電子書籍大手・閲文集団(チャイナ・リテラチャー)が運営する海外版ポータルサイト「起点国際(Webnovel)」を研究サンプルとし、中国のオンライン文学の海外市場におけるパフォーマンスを分析し、ユーザーのイメージを描き出す、初の白書となっている。 「白書」によると、中国のオンライン文学の読者は世界中で増加し、人気となり、好評を博している。オンライン文学の海外進出の全体的な規模を見ると、2019年、中国で海外に輸出されたオンライン文学作品は1万作品以上に達し、40以上の「一帯一路」(the Belt and Road)参加国・地域をカバーしている。 「起点国際」において、クリック回数が1千万回を超えているオンライン文学作品は約100作品ある。例えば、師を尊び教義を重んずるという中国伝統文化が描写されている「天道図書館」や、現代中国の都市の様子や医学の発展が反映されている「大医凌然」、熱意に溢れ、一生懸命努力する現代の若者を描く「全職高手」などは、海外の熱狂的なファンを抱えている。 「白書」の分析では、オンライン文学の海外進出には現在、3つの大きな動向がある。その1つは、翻訳の規模が拡大し、オリジナル作品が世界中で開花し、そのライセンスも共に海外進出している点だ。「起点国際」と世界各地の翻訳者が継続的に連携し、同プラットフォームにアップされている中国オンライン文学の英語版の数は増加の一途をたどり、既に1700作品を超えている。海外へのライセンス契約を見ると、閲文集団は既に、日本や韓国、また、タイやベトナムなどの東南アジア諸国、米国、英国、フランス、トルコなどで、デジタル版や紙媒体版での出版をめぐるライセンス契約を結んでおり、その作品数は700作品以上に達している。 なぜ、海外の読者の間で、中国のオンライン文学が人気を博しているのだろうか?中国作家協会オンライン文学研究院の副院長を務める、杭州師範大学文化クリエイティブ産業研究院の夏烈・院長は、「内因を見ると、人の感情というのは共通しており、オンライン文学は読者に共通する精神的ニーズにマッチしている」との見方を示す。閲文集団の程武・最高経営責任者(CEO)・程武氏は、「文化的魅力が、非常に心に訴えかける物語の中に組み込まれている。物語は、いろんな民族、国の人々が共感を覚えることができ、文化交流の強固な架け橋となる。現在、便利なインターネットを通して、オンライン文学が、膨大なユーザー基数、豊富で幅広いテーマ、インタラクティブ・共同創作などの特徴を武器に、文化交流のためのさらに大きな舞台を整え、その内面的価値を大きくしている」と分析する。 2018年4月、「起点国際」は、海外のオリジナル作品創作機能を追加したのを背景に、「創作の道」を歩み始める海外の作者が増えている。東洋文化のシンボル的要素が、たくさんの海外のオリジナル作品でも輝きを放っているほか、繁栄した上海の大都会、都市間鉄道などの中国の現代社会的要素も作品の中に度々登場する。たくさんの作品の世界観の枠組みは、中国のオンライン文学の影響を大きく受けており、世界の各地域の特徴と融合して、オンライン文学の「逆輸入」が実現している。 程氏は、「スパイダーマンやアイアンマンなどのヒーローが、世界中のファンの心を繋ぐキャリヤーとなっていると同じく、オンライン文学も、中国の物語の描写やさまざまな文化・娯楽形式による発信を通して、中国のオリジナル作品が次々に芽を出すよう舞台を整え、それらが中華民族の特徴を含み、世界のユーザーが共感を覚える文化的シンボルマークへと成長できる機会を得るようにしている。オンライン文学は既に、世界が中国を知る重要な文化的代名詞となっていると言える。その文化的魅力や創作スタイルは世界市場で推進されるポテンシャルを秘めている」との見方を示した。(編集KN) 「人民網日本語版」2021年3月10日 |
「中国のオンライン文学ブーム」、世界中で引き続き加熱中
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
世界に新たなインフレ周期到来 深刻な結果をもたらすか
上海初の家政学部開設、法学士の学位取得が可能
高速列車復興号車内の「信号ランプ」の意味とは?
鶏鳴寺路の桜並木が満開に 江蘇省南京市
困難な人に無料でセットメニューを提供するレストランが増加 北京
中国の家電業界にほとばしる新たな活力
炭のかたまり?成都で人気の真っ黒フライドチキン 四川省
変化する女性の消費観 女性を得た者が市場を獲得
成都市で駐車スペースのイラストが流行、依頼料金は千元以上
習近平国家主席とガイアナ大統領が電話会談
外交部「環境と大気汚染の問題に国境はない」
中国の宇宙稲第2世代が発芽に初成功
女性消費者は何にお金を使っているか?
「凍結期」続く中国大陸部最大の塩湖 青海省
中国、2020年に農村部にUターンして起業した人が1010万人に
この春は顧村公園で花見はいかが? 上海市
地下鉄駅に無人セルフ書店が登場、ネットで話題に 広西
江戸時代の様子描き出すデジタル浮世絵展が北京で開幕 貴重な浮世絵約100点展示
北京、新型コロナワクチン総接種回数が1000万回突破 高齢者接種も開始
習近平総書記が注目した「電気式オンドル」とは?
「小鹿の帽子」の全人代代表が話題に 人口の少ない少数民族も平等な権利を享受
中国、コロナ下も海外留学の意欲衰えず 留学先はより多元化
中国、学生の近視対策に教科書の字の大きさを「9ポイント」以上と規定へ
人気ドラマ「郷村愛情」のブラインドボックスが大ヒット
民意を反映させる政策制定に取り組む中国 全国両会