您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文
月面ローバー「玉兎2号」、月面を累計600メートル走行

国家航天局月探査・宇宙事業センターによると、月探査機「嫦娥4号」の着陸モジュールと月面ローバー「玉兎2号」はそれぞれ22日午前5時と21日午後7時22分に月の25日目の日中の作業を終えた。地上からの指示に基づき月の夜間モードの設定を終え、月の夜のスリープ状態に入った。22日現在、着陸モジュールと月面ローバーは月面で719日間作業しており、月面ローバーの走行距離は累計600.55メートルにのぼっている。さらに、嫦娥4号は月面で太陽エネルギー粒子を観測しており、人類の探査機としては史上初となった。光明日報が伝えた。


専門家の説明によると、月面の放射線量は地球の約100倍だ。月には地球のような大気と磁場がないため、銀河宇宙線(銀河系からの高エネルギー粒子)がいとも簡単に月の表面に到達してしまう。この強い放射線は月面で作業する宇宙飛行士に損傷をもたらすほどだ。また太陽フレアが生じると、太陽高エネルギー粒子が粒子の流量を数千・数万倍に増やし、宇宙放射線も極めて強くなる。そのため月に到達する太陽高エネルギー粒子の観測はとりわけ重要だ。(編集YF)


「人民網日本語版」2020年12月23日


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

桜満開の春景色 貴州省貴安新区
北京に黄砂襲来!PM10が1立方メートルあたり500超え モンゴルで発生か
IOC会長にバッハ会長が再選
国境地帯の雪原を馬に乗りパトロールする人民警察 新疆
上海市崇明島の花博園会場を取材
「メーデー」休暇は5連休に 今年の他の祝祭日も併せてチェック!
OECD「中国経済の2021年成長率は7.8%」
中国の軟体ロボット、水深1万メートルでの駆動を実現
北斗3号グローバルシステム、サービス能力が世界一流に
2020年世界の5Gカバー都市が3.5倍増に 中米韓が最多
中国の火星探査機「天問1号」が撮影した高解像度画像が公開
スマホゲーム成功の秘訣はローカライズ
クロエ・ジャオ監督の「ノマドランド」がゴールデングローブ賞で「作品賞」と「
上空から眺めた南京秦淮河の河岸の夜景 江蘇省
ボアオ・アジアフォーラムが4月18~21日に開催
極めて珍しいシュイロマシコ30数羽を雲南省高黎貢山で確認
「中国天眼」、新たな高分散高速電波バーストを3回検出
ユニバーサル・スタジオ・北京が5月に開園へ アトラクションマップ公表
渤海で新たに1億トン級の大型油ガスを発見
中国の水不足解消プロジェクト 累計400億立方メートルの水を調整
火星探査機「天問1号」、1枚目の火星の写真を撮影
米国務省が再び新疆のイメージを毀損 外交部「虚偽情報の出所はほぼ同じ」
年越し用品も健康重視?縄跳びロープの販売量が351.1%増
中国、アジア最大の単一口径アンテナを独自開発
中国初の民間資本の高速鉄道 全線でレール敷設へ