春節(旧正月、今年は2月12日)が近づき、年越し料理の予約もカウントダウンの段階に入った。今年は新型コロナウイルス感染症のため、多くの人が家で年越し料理を食べるという。そこで上海の老舗レストランとオンラインのニューエコノミー企業は「半製品の年越し料理」市場に次々と照準を合わせ、それぞれの強みを生かして業務を展開している。中国新聞網が伝えた。 老舗レストランの豫園集団傘下の上海老飯店は、昨年に続いて今年も「半製品の年越し料理」を売り出したほか、今年は店舗で「少人数ファミリー」向けに分量を少なめにした年越しディナーを特別に提供し、食べ物の無駄を減らすという。 上海老飯店は「料理の分量」を調節したと同時に、オンラインチャンネルを開設し、盒馬などのオンラインプラットフォームと提携して年越しディナーを販売するという。 新雅粤菜館の半製品料理は昔から有名だ。今年は「分量少なめの年越し料理」を打ち出すほか、半製品料理のうち加熱調理済みのものと非加熱のものの割合を改善し、これまでは非加熱が7割を占めていたのを加熱済みが7割に変え、上海市民の調理の手間を省くとともに、感染症期間の食品の安全性を保障するという。 盒馬、叮咚買菜、緑地などのオンラインプラットフォームやスーパーが相次いで「半製品の年越し料理」の大軍に加わり、大勢の市民により多くの年越し料理の新スタイルを提供している。(編集KS) 「人民網日本語版」2021年1月9日 |
「半製品の年越し料理」が上海で人気 少量・オンライン販売も
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
習近平総書記が注目した「電気式オンドル」とは?
「中国のオンライン文学ブーム」、世界中で引き続き加熱中
中国、「今いるところで年越し」で地元の行楽地にタクシーで行く人激増
【イラストで知ろう!イマドキ中国】 今いるところで年越し
「クラウドショッピング」が新たな年越しトレンドに 微信の「原年人」報告
データからみた春節期間における中国14億人の購買力の力強さ
「今いるところで年越し」が新たな消費トレンド生む
「一人前」がトレンドになった今年の春節 ペットと一緒に新年の挨拶も人気
春節連休の小売・外食消費、前年比28.7%増の13兆円超に
春節連休最初の6日間 銀聯オンライン取引額が19兆3500億円
在日本華僑・華人の心には故郷 オンラインで丑年春節を祝う
単身青年は「今いるところで旧正月」でのびのびと年越し
ECも宅配便もノンストップ 「今いるところで年越し」に多くの商機
異郷での年越しをする若者、毎日をどのように過ごすか?
新疆ウルムチで民俗イベント「無形文化遺産で年越し」開催
李総理が山西省運城市を視察し年越し用品を購入
伝統的な年越しを紹介する南京民俗文化フェスティバル 江蘇省
「中国の年越し」楽しむ外国人留学生 江西省
「大晦日の御馳走」オンライン予約が人気、自宅への宅配が好評 吉林省
現在の居住地に留まり年越しする出稼ぎ労働者に「成都の味」をプレゼント 四川省成都
「今いるところで年越し」が経済に与える影響は?
働く人の6割以上「今いるところで年越し」
今年は「今いるところで年越し」を 新人気4アイテム
【中国キーワード】新型コロナ下の年越しで生まれた新語「原年人」とは?
2021年年越しの10大トレンド! 宅配便式正月用品など