岸田文雄外相は12日の外交演説で、中東の過激派「イスラム国」を名乗る組織の日本人殺害事件を踏まえ「国内外の日本人の安全確保に万全を期す」と訴えた。戦後70年の節目を迎え「平和国家としての歩みは今後も変わらない」と強調。積極的平和主義の立場から軍縮・不拡散や環境など「グローバルな課題」に貢献する姿勢も打ち出した。 外交の基軸である日米同盟の強化を掲げた。中国とは「『戦略的互恵関係』の原点に立ち戻り、大局的な観点から日中関係を発展させる」と表明した。韓国とは「国交正常化50周年にふさわしい、未来志向で重層的な関係を双方の努力で構築したい」と述べた。 ロシアにウクライナ情勢の平和的解決に向け、建設的役割を果たすよう働きかける意向も示した。北朝鮮による日本人拉致被害者らの再調査が「すべての被害者の帰国につながるよう全力を尽くす」と訴えた。 |
外交演説「平和国家、歩み変わらず」
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
駐ミャンマー中国大使「中国は事前に政局の変化知らず」
苗木、カレンダー、賛辞……変わった年末ボーナスが登場
次第に赤く染まっていく冷杉、冬も変わらぬ美しさ広がる広西柳州
北京冬季五輪、水と気体に変わる生分解性食器を採用
グローバルPMIが前月比低下 経済回復の流れは変わらず
写真で見る貴州の貧困脱却における変化
上海浦東30年の歩み、中国対外開放の「お手本」
深セン特区40周年 改革・開放の歩みは止まらない
タニシ麺がついに月餅の餡に!
新型コロナの影響で「食習慣変わった」人が9割 火をよく通すように
米研究で初めて実証「新型コロナは蚊から人にうつらず」
KPMG「中国の消費規模拡大・構造高度化の流れは変わらず」
ポストコロナ時代に変わっていく中国人の生活
北京市の緊急対応レベル引き下げ後、何が変わるのか?
感染症の前と後で中国人の消費意識は変わったか?
中高一貫校の体育館が「大食堂」に様変わり 湖南省長沙市
中国の自由貿易試験区、感染拡大でも外資導入や開放の歩みは止まらず
ネット依存で不登校「変われるよ」少女は星を見て知った
W杯敗退、そのとき渋谷は 「ニッポン」コール起こらず
歩み振り返る企画、客の惜しむ声 丸栄30日閉店
大阪桐蔭も例外にあらず シードなき大阪大会
ラオックス 中国企業傘下でどう変わった? 社長に聞く
2度目の万博、あえてシンボルは作らず 大阪が描く夢
29日から将棋名人戦第5局 両者譲らず 名古屋・大須
三菱自、技能実習で不正 本社が実態を把握できておらず