您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
海保、不明者捜索を継続 東日本大震災からまもなく4年

2011年3月11日の東日本大震災からまもなく4年となる中で、第2管区海上保安本部(宮城県塩釜市)は、毎月11日を中心に沿岸部で実施している行方不明者の集中捜索を今後も続ける方針だ。今も行方不明者の家族からの要望が多いという。海中で捜索する潜水士らは「一人でも多く見つけたい」との思いを強くしている。


警察庁によると、震災の行方不明者は宮城、岩手、福島の3県で計2500人を超える。


2管の仙台航空基地(宮城県岩沼市)に所属する機動救難士の今野昌人さん(35)と山本亮輔さん(26)は、宮城海上保安部の巡視船「くりこま」の潜水士だった震災当時から、ずっと不明者の捜索に当たってきた。


今野さんは「家族を捜している方の気持ちを考えると胸が締め付けられる。何か一つでも手がかりを持ち帰れれば」と話す。山本さんも「一人でも多く見つけたいという気持ちは震災直後から変わらない」と力を込めた。


2管によると、これまでに青森、岩手、宮城、福島各県の沿岸で計1249回の潜水捜索などを実施。403人の遺体を海中から引き揚げた。


ただ、引き揚げた人数は11年に389人、12年に10人、13年に3人と減った。その後は、14年2月に宮城県気仙沼市沖で漁船の底引き網に入った骨をDNA鑑定した結果、岩手県陸前高田市の70代男性と確認されただけで、捜索は難しさを増している。


2管は震災から4年となる3月11日、岩手、宮城、福島各県の沿岸部で、潜水士約10人を含む計約130人態勢で集中捜索に当たる。


集中捜索では、津波で流され海中に沈んだ車の中などを捜すほか、波打ち際の砂をさらったり、消波ブロックの隙間をのぞいたりするという。〔共同〕


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

今年も桜が満開に 福建省竜岩市
ハラハラドキドキ!重慶市のガラス張りスカイウォーク
上空から見た春の雪で白銀の世界となったラサの美しい風景 チベット
武漢雷神山医院が閉鎖後初公開 湖北省
在中国日本大使館が東日本大震災10周年式典を開催
東日本大震災から10年 日本各地で犠牲者を悼む追悼イベント
第1陣の移住者を迎えた蘭州新区 甘粛省
古代の女性も美白を重視?山西省北白鵝墓地遺跡で美白化粧品発見
中国市場に期待する資生堂「中国から世界に羽ばたく商品を」
中国はどうやってよりよく「世界から買う」か?
雄安新区の白洋淀埠頭リニューアル工事が間もなく完成 河北省
東日本大震災から10年、駐日中国大使館が中日青年オンライン交流会
上空から撮影した美しい人工島 福建省アモイ
春色のカーペット!上空から撮影した広大な菜の花畑 貴州省六枝
婦女聯合会で働く男性弁護士 「男性の立場から問題解決をサポート」
初春の「五つ星」高山霧氷 吉林省北大湖
青空の安全を守る美しくも力強い「ムーラン」たち
上海浦江遊覧に5月から「花博」ライン新設へ!
「中国天眼」、パルサーを300個以上発見
上空から撮影した山東省青島の生態苗畑
中国、「この冬は暖冬だった」と公式発表
カラオケの利用者の中心は若者から高齢者へ
スマホゲーム成功の秘訣はローカライズ
日本から検査免除要請が出ている肛門PCR検査とは?
2035年目めどに北京市内の人口40万から50万人が副都心へ