【NQNニューヨーク=神能淳志】21日のニューヨーク外国為替市場で円相場は6営業日ぶりに反発した。前日比30銭の円高・ドル安の1ドル=121円00~10銭で終えた。この日発表された米経済指標の多くが市場予想よりも悪化。最近までドル高基調が続いており目先の利益確定を目的とした円買い・ドル売りが優勢となった。 21日発表された4月の米中古住宅販売件数は前月比3.3%減と市場予想(1.0%増)に反してマイナスとなった。米フィラデルフィア連銀が公表した5月の景気指数も予想を下回るなど米景気の先行き不透明感が改めて意識され、円やユーロに対してドルを売る動きが広がった。 米長期金利が2.20%を下回って低下基調を強めたことも、日米の金利差縮小を見込んだ円買い・ドル売りを誘った。円は一時120円94銭まで上昇した。 一方で、積極的に円の上値を追う動きも限られた。21日は日欧に続き、米株式相場も小幅ながら上昇した。投資家が運用のリスクを取りやすくなるとの見方から、ドルと比べて相対的に金利の低い円には売りが出て、相場の重荷となった。 この日の円の安値は121円26銭だった。 円は対ユーロで小幅に上昇し、前日比5銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=134円45~55銭で終えた。円が対ドルで上昇したことを受け、対ユーロでもやや円買いが及んだ。円やユーロがともにドルに対して買われたことで、円の対ユーロ相場は方向感に欠いた。 ユーロは対ドルで4営業日ぶりに反発。前日比0.0020ドル高い1ユーロ=1.1110~20ドルで終えた。米経済指標を受けて、対ユーロでもドル売りが優勢となった。フランスの5月の製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値が市場予想を上回るなど、ユーロ圏の景気が底堅く推移するとの期待が広がったこともユーロ買い・ドル売りにつながった。 ユーロの高値は1.1147ドル、安値は1.1105ドルだった。 |
NY円、6日ぶり反発 1ドル=121円00~10銭、米指標が予想下回る
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国、香港地区選挙制度に関する決定を中傷するG7の干渉に強く反発
秦嶺山脈で約30年ぶりにオナガゴーラルを確認
米国がWHOに2億ドル超拠出へ
山西省天竜山石窟から盗掘された仏頭が百年ぶり日本より帰国
40年ぶりの寒さ!黒竜江省漠河市でマイナス48.4度を観測
初の中国産水素燃料電池ハイブリッド機関車がラインオフ
2020年杭州の婚姻届提出者数が3年ぶりに増加 結婚ビッグデータ
中国の新造船受注量、2年ぶりに世界一を奪還
FAO「2020年の世界食料品価格は3年ぶり高水準」
チョコレートと列車が「出会った」特別展 ベルギー
北京、13日から最高気温が氷点下へ 冬入りから一番の寒さになる予想
四川省成都市で約9ヶ月ぶりに新型コロナ国内症例確認 5人が「陽性」
ベルギーでもネットで「独身の日」セール
多くの国で感染症がぶり返し 中国の輸出に再び試練か
習近平総書記が第14次五カ年計画のパブリックコメントについて重要指示
武漢の国際旅客便運航が8ヶ月ぶり再開へ 武漢―ソウル便
三星堆遺跡の発掘が34年ぶりにスタート
予想以上の発展を見せる中国の5G、どんな優位性があるか?
大連で206日ぶりに映画館が営業再開
毎日マスク着用で外出しても鼻炎、原因はなんとゴキブリ
中国北方エリアの広い範囲で出水期以来最も強い雨の予想
重慶で「かまど」が威力発揮し酷暑 局地的に8月予想最高気温42度
20年版外商投資参入ネガティブリスト 対象さらに減少
北京で感染症ぶり返し 端午節連休の観光市場は?
専門家「感染症のぶり返しにびびることなく、運動の継続が必要」