您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
外為17時 円、横ばい 123円台前半 対ユーロもほぼ横ばい

18日の東京外国為替市場で円相場は横ばいだった。17時時点は1ドル=123円27~30銭と、前日17日の同時点と同じ水準で推移している。年内の米利上げ観測などを背景に円売り・ドル買いが先行したものの、午後に入ると持ち高整理の円買いが広がった。円は上昇に転じる場面もあった。


円が底堅さを増したのは、大幅に上げた日経平均株価がフランス情勢への警戒感などから伸び悩んだためだ。上海株式相場や香港ハンセン指数の下落も「低リスク通貨」の円の支援材料になった。「海外投機筋や日本の外為証拠金(FX)投資家など短いスタンスで取引する市場参加者が円を買い戻していたようだ」(FX会社)という。9~17時の円の安値は1ドル=123円48銭近辺、高値は123円24銭近辺で値幅は24銭程度だった。


円はユーロに対してもほぼ横ばいだった。17時時点は1ユーロ=131円31~33銭と、前日17時時点に比べて2銭の円高・ユーロ安だった。欧州中央銀行(ECB)の追加緩和観測から円買い・ユーロ売りが進み、131円12銭近辺まで上昇した。その後は反動で持ち高解消の円売り・ドル買いが優勢になり、円は下落に転じる場面があった。


ユーロは対ドルで小幅に3日続落した。17時時点では1ユーロ=1.0650~53ドルと、同0.0004ドルのユーロ安・ドル高となっている。ECB緩和観測で1.0632ドル近辺まで下げたものの、午後は買い戻しが増えた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国がEU最大の貿易相手国に EU統計局
米国務省が再び新疆のイメージを毀損 外交部「虚偽情報の出所はほぼ同じ」
テスラのイーロン・マスク氏が世界一の富豪に アマゾンのCEOを抜く
上海蘇州河中心城区の沿岸線42キロがほぼ開通へ
中国の小中学校 ネットほぼ普及、95.2%にマルチメディア教室
イーロン・マスクが世界2位の富豪に! ビル・ゲイツを抜く
中国の石炭消費、クリーン・高効率利用と超低排出をほぼ実現
中国の石炭消費、クリーン・高効率利用と超低排出をほぼ実現
第3回輸入博で「心を読む」卓球トレーナーロボットと対戦
最短1時間!北京・天津・河北1時間交通圏がほぼ形成
イーロン・マスク氏の「人と機械の共生」は火遊びか?
粤港澳大湾区3周年 1時間生活圏がほぼ形成
中国国内でヨーロッパ気分を満喫!南寧にミニ版「欧州小鎮」登場 広西
中国国内でヨーロッパ気分を満喫!南寧にミニ版「欧州小鎮」登場 広西
中国1−4月の国内特許出願5.7%増 国外からの出願はほぼ安定
中国大陸部の新型コロナ治療中患者が3千人以下に、伝染はほぼ阻止
クロアチア、命拾いの8強入り「GKが今晩のヒーロー」
子ども見守る謎のヒーロー現る 登校から式典まで大忙し
米欧金融緩和 出口へ前進 ECB、量的緩和を年内終了
日本列島ほぼ全域描く、最古級の地図発見 広島の博物館
フランス1位、日本はH組最下位 W杯出場選手の移籍金
京大発ベンチャー「ほぼ京都産」EV 大手に部品をPR
子どもの数、ピーク時のほぼ半分に 50年以降では最低
ほぼ無人の島に教会、ぽつん 点在する教会群を歩く
「脈動オーロラ」淡く明滅 電子の揺さぶり、解明