您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
NY円、3日続落 1ドル=118円80~90銭 原油と株上昇で円売り

【NQNニューヨーク=古江敦子】28日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3日続落し、前日比20銭円安・ドル高の1ドル=118円80~90銭で取引を終えた。原油先物と米株式相場の上昇を背景に投資家心理がやや改善し、ドルに対して金利水準が低い円は売られた。日銀の金融政策決定会合の結果発表を29日に控え、持ち高調整を目的とした円売りも出た。


日銀による金融政策の先行きを見極めたいとのムードが広がった。足元の市場の混乱で積み上げてきた円の買い持ち高をひとまず中立方向に戻す目的の円売り・ドル買いが出た。ニューヨーク市場では「日銀が追加緩和を決めなくても、最近の円高や物価上昇の鈍さに警戒感を示せば円売りが強まる可能性がある」(BNPパリバのバシリ・セレブリアコフ氏)との声が聞かれた。


ただ、ドルの上昇の勢いは限られた。朝方発表の昨年12月の米耐久財受注額で、米国内総生産(GDP)の算出に用いる資本財(航空機と国防関連を除く)の出荷額が前月から減った。米金融機関が相次いで29日発表の昨年10~12月期のGDP速報値の予想を下方修正したこともあり円が買い戻される場面があった。


米連邦準備理事会(FRB)が前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)声明で米景気判断を引き下げたのも引き続きドルの重荷だった。


円の安値は118円99銭、高値は118円57銭だった。


円は対ユーロで6日続落。前日比75銭円安・ユーロ高の1ユーロ=129円90銭~130円00銭で取引を終えた。一時は130円22銭と、4日以来ほぼ3週ぶりの円安・ユーロ高水準を付けた。ドルに対するユーロ買いが、円に対しても及んだ。


ユーロは対ドルで4日続伸。前日比0.0045ドル高い1ユーロ=1.0935~45ドルで終えた。低調な米耐久財受注額を受けてユーロ買い・ドル売りが入った。FRBがFOMC声明で示した米景気への慎重姿勢を意識したユーロ買いも続いた。


ユーロの高値は1.0968ドル、安値は1.0892ドルだった。


原油先物相場の上昇を背景にロシアの通貨ルーブルやオーストラリアドル、ノルウェーのクローネなど資源国通貨に対してドルは売られた。FRBによる米景気判断の引き下げも資源国通貨の支えだった。


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国2月の一線都市不動産価格は前月比上昇幅が縮小
中国1-2月の物価上昇率がマイナスに
6割の業界で女性比率が上昇 新一線都市が女性に人気
中国産ゲーム「原神」 リリース5ヶ月で世界で売上8.74億ドル
<企画>1月の経済情勢に関するデータを発表 中国
不動産上昇率世界トップ50都市 中国は前年比20減の7都市に
<速報>中国、1月のCPI前月比0.3%下落 PPI0.3%上昇
中国の石油製品価格、初の6連続上昇へ
「もっと多くの消費をする」預金者23.3% 人民銀調査
【中国キーワード】寒波襲来で「ホット経済」が温度上昇 消費の新トレンドを反映
中国2020年のCPI上昇幅、目標を下回る2.5%に
モバイル決済「毎日利用」が7割超 2020年
2020年中国のPPIが1.8%低下、専門家「今年はプラスに」
物価安定の目標を達成!2020年CPIは2.5%上昇
FAO「2020年の世界食料品価格は3年ぶり高水準」
人民元の対ドル基準値が648bp上昇 経済成長で安定上昇
世界の海面水温上昇、中国沿海の海面が加速的に上昇
21年の中国不動産価格は5%上昇か 長江デルタが上位に
中国の労働力人口の平均年齢が38.4歳に上昇
CPIが低下 豚肉が11年ぶりの「功労者」に
中国11月のCPIが上昇から低下へ 何を意味するか?
中国11月のコアCPIが0.5%上昇 引き続き安定を維持
月探査機「嫦娥5号」、中国初の地球外天体からの離陸を実現
女性起業家指数ランキング 中国大陸が大幅上昇して21位に
中国11月の新築住宅の購入意欲度が前月比3%低下