您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
高知銀が地域協働ファンド、新事業育成など後押し

高知銀行は1日、創業支援やベンチャー企業の育成などを目的にした「こうぎん地域協働ファンド」を設立した。ファンドの総額は3億円。政府系の地域経済活性化支援機構(REVIC、東京・千代田)と共同で設立し、県内企業の新規事業の掘り起こしや立ち上げを後押しする。


特定の投資分野には絞らず中小を中心に幅広い企業を支援対象にする。高知銀行が2億9千万円、同行子会社のオーシャンリース(高知市)、REVICキャピタル(東京・千代田)がそれぞれ500万円を出資する。ファンドの存続期間は2022年9月末まで。


全国に通用する魅力がありながら生かし切れていない県内の地域資源の事業化などを目指す。


記者会見した森下勝彦頭取は「地域経済の活性化と好循環につなげたい。融資以外のノウハウを身につけることは県内企業にもメリットになる」と強調。REVICの渡辺准常務は「自然に恵まれた高知の1次産業に注目している。食品分野などは経済効果が大きい」と語った。


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

モルディブが中国製新型コロナワクチンの緊急使用を承認
中英米などの科学者、3億年前の不思議な木を発見
北京、新型コロナワクチン総接種回数が1000万回突破 高齢者接種も開始
上海が立ち上げた統一フォトバンク 1度の撮影で身分証明書やパスポートなどに使用可
国際女性デーにチャイナドレス姿で選挙制度整備支持する署名活動 香港地区
ショート動画は海外が中国を理解する「窓口」に
中国、5G接続者数が2億人以上に
中国ドラマの海外における人気はどれくらい?
テスラ上海ギガファクトリー、再び拡張か
中国、刑事責任年齢を12歳まで引き下げ 法改正
中国が外資安定の新政策発表 デジタル経済の持続的開放推進へ
世界5G基地局の7割が中国に ファーウェイの5G関連契約1千件超
山西省とファーウェイ、スマート鉱山革新実験室を設立
【イラストで知ろう!イマドキ中国】 今いるところで年越し
中国はすでにパキスタンなど53の途上国にワクチンを援助
マカオにシノファームの第1便となる新型コロナワクチン10万本到着
初の「軍人保障標識タグ」を高原部隊に支給
働く人の4割「ボーナスは投資に回す」 95後にファンドが人気
2月3日は「立春」 春が来た!
中国の学者、「人工筋肉」の研究に進展
スマート水文ポール「大禹針」、遊泳スマート識別・警告などを実現
中国-NZ自由貿易協定がアップグレード ECなど4分野が加わる
石家荘市の低リスク地区でデパートやスーパーなどが営業再開へ 河北省
建築工事現場で「新年ファッションショー」 四川省成都
広東省省長「RCEP等を活用、ASEAN・日韓市場を開拓」