您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
九州新幹線の熊本―博多間、早ければ23日にも再開か

写真・図版


脱線からの復旧作業が進む九州新幹線=19日午後0時13分、熊本市西区、朝日新聞社ヘリから、森下東樹撮影


熊本県などでの一連の地震の影響で新水俣(熊本県水俣市)―鹿児島中央(鹿児島市)間の部分運行となっている九州新幹線は、早ければ23日にも博多(福岡市)―熊本間の運行が再開される見通しになった。JR九州が21日、明らかにした。


特集:熊本地震 ライフライン情報など


特集:あなたの街の揺れやすさを住所でチェック


熊本地震 災害時の生活情報


JR九州によると、新玉名(熊本県玉名市)―熊本間の損傷箇所の応急復旧作業が22日中に終わる可能性がある。作業が終われば試験運転を行い、問題がなければ23日にも博多―熊本間の運行を再開する見通しだ。JR九州は明確な見通しは立っていないと留保する一方、23日の再開について「可能性は否定しない」としている。石井啓一国土交通相も21日、「試験走行がうまくいけば、可能性がある」と話した。


ただ、熊本―新水俣間は熊本駅の南側で脱線した回送列車(6両編成)の撤去などの復旧作業に時間がかかる見込みで、全線開通のめどは立っていない。


JRの在来線では鹿児島線の熊本―八代間で21日午後1時、運転が再開され、博多―鹿児島中央間の行き来ができるようになった。



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

RCEP発効へ加速 中国は約束の85%を履行
子供料金の基準は身長?年齢? 交通運輸部「どちらかの基準を満たしていればOK」
寧夏の貧困脱却を描くドラマ「山海情」が若者にも人気に
日本12都府县疫情发展至“第4阶段” 熊本和冲绳2县也在其中
中国疾病予防管理センター「物体の表面の活性状態の新型コロナがヒトにも感染」
中国、新型コロナ対策強化 7分野の対策が発表
高学歴であれば人生は「イージーモード」?
動物たちにも「臘八粥」のご馳走 雲南省昆明
日本12都府县疫情发展至“第4阶段” 熊本和冲绳2县也在其中
中国EU投資協定は双方にも世界にもプラス
カラフルな白菜が誕生、来年にも市民の食卓へ
レバノン人留学生が「武漢の新型コロナウイルスとの闘い日記」を出版
シンガポールで新型コロナ感染の女性が抗体を持った男児を出産 中国にも先例
江南にも寒波、身を寄せ合って暖を取る動物たちの「可愛い姿」 江蘇省
パンがなければお菓子を食べれば良いじゃない?中国のネットで大ブレイクの「ベルサイ
貧困脱却が高齢者たちにもたらした笑顔
日本「雪印」が液体ミルク40万缶回収 中国にも流入か
北京、海外からの渡航者に3度のPCR検査義務付け
習近平総書記、新情勢下の自力更生の道を語る
中国の駐レバノンPKO部隊がベイルート爆発事故後の再建支援活動に参加
开幕!在大连逛逛“日本街”!
各国航空会社が 「どこにも行かない」フライト打ち出す
ファーウェイの独自OS「ハーモニー」、来年にも実用化へ
顔認証技術が豚にも応用 健康状況を確認
桃色塗装の高速鉄道が9月末にも懐密線で運行開始 北京