獄卒(悪鬼)が描かれている「地獄草紙」。ろうそく型のライトで見ると迫力がある=鬼室黎撮影 一般には見られない国宝級の日本美術をデジタル復元で色鮮やかによみがえらせ、本来の色や形を体感するワークショップが人気だ。精細なレプリカを使い、楽しみながら日本独自の美意識を学ぶ「賞道」と題して、デジタル復元師の小林泰三さん(49)が開いている。 小林さんは、大学で学芸員の資格を取得。就職した印刷会社で最新のデジタル処理の技術を身につけ、「失われた色世界を再現するおもしろさ」に気付いたという。写真や研究などを元に、実物に残った顔料が酸化したり、退色したりする前の色を推測し、再現していく。これまでに高松塚古墳の壁画や平安時代の絵巻物「地獄草紙」などをデジタル復元してきた。モニターで描写をなぞると、息を止めたり、力を込めたりした作者の筆遣いも精密に分かるという。 「わびさび」や平面性などが強調されがちな日本美術だが、絵巻物や、ふすま絵など日本美術の多くは本来、動かしながら楽しむものだったという。たとえば、江戸時代に描かれた「花下遊楽図屛風(びょうぶ)」は全体の右側が手前に見えるような遠近感があったり、「地獄草紙」は揺らめくろうそくの下で見ると、顔料で描かれた獄卒(悪鬼)の目が光ったりするという。 |
日本美術、本来の姿体感して デジタル復元師の小林さん
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
外交部「米日は対中国『小集団』の形成を直ちに止めるべき」
世界に新たなインフレ周期到来 深刻な結果をもたらすか
変化する女性の消費観 女性を得た者が市場を獲得
外交部「環境と大気汚染の問題に国境はない」
中国代表、米英豪に人権問題を利用した内政干渉の停止を促す
中国、2020年に農村部にUターンして起業した人が1010万人に
江戸時代の様子描き出すデジタル浮世絵展が北京で開幕 貴重な浮世絵約100点展示
散髪すると幸運に恵まれる?旧暦2月2日の「竜抬頭」
中日韓スマートシティオンラインシンポジウムが開催
中国、香港地区選挙制度に関する決定を中傷するG7の干渉に強く反発
習近平総書記が注目した「電気式オンドル」とは?
デジタル人民元のテスト拡大 国境を越えた利用を推進
中国、コロナ下も海外留学の意欲衰えず 留学先はより多元化
デジタル中国経済のルートマップが明らかに
【李克強総理記者会見】中米貿易額は昨年8.8%増、中米関係は前進すべき
【李克強総理記者会見】経済成長の所期目標はGDP 成長率6%以上、「安定こそ力」
日本の専門家が見る両会:中国の革新の成果に注目、今後の発展を注視
アルゴリズムが羊の養殖をバックアップ 農業デジタル化がトレンドに
民意を反映させる政策制定に取り組む中国 全国両会
第1陣の移住者を迎えた蘭州新区 甘粛省
米日印豪が中国の「ワクチン外交」を念頭に会議? 外交部のコメント
中国の書籍を翻訳するモロッコ人女性「アラブ諸国の人々に中国を理解してもらいたい」
大雪が降った四川省で交通整理をして「雪像」になった警察官が話題に
「中国のオンライン文学ブーム」、世界中で引き続き加熱中
英国大使の不適切な文章に外交部が厳正な申し入れ