駐車場のコンテナ脇で、配給された弁当を食べる中村沙也加さん(右から2人目)たち=24日、熊本県益城町 熊本地震で2度の震度7を観測した熊本県益城町では、避難者の半数近くが車やテントなど屋外で避難生活をしている。目立つのは「避難所では子どもが迷惑になる」という子育て家庭。町は主要なテント村を5月末に閉鎖すると決めたが、子育て家庭の居場所を確保する課題が浮上している。 特集:熊本地震 ライフライン情報など 特集:あなたの街の揺れやすさを住所でチェック 熊本地震 災害時の生活情報 益城町のパート、中村沙也加さん(25)は夫(24)と長男(4)、長女(2)の4人で屋外避難を続けている。自宅のアパートは震災直後の診断で「危険物件」とされ、数日間は軽自動車に4人で宿泊した。疲れがたまり、避難所へ行くと、大勢の避難者でごった返していた。地震後に夜泣きが始まった長女が泣くたび、急いで抱いて外へ。長男が走り回れば注意した。別の母親が「子どもがうるさい」と言われたと聞き、3日目に車中泊へ戻った。 「避難所では気疲れしてしまった。遊べずにつらい思いをしている子どもを叱るのもいやだった」 4月末に入ったテントは強風雨で破れ、駐車場に置かれたアルミ製の貨物コンテナに移った。炎天下では天井板が熱くなり、壁にかけた温度計は35度を示した。日中は1時間もいられないが、朝晩は冷え込み、すき間風も入る。子どもたちに、ぜんそくの症状も出てきた。 28日にシャワーが近くにあるテントに移ったが、コンテナ以上に熱がこもる。暑さは日増しに厳しくなっており、中村さんは「仮設住宅へ入れるかも分からず、こんな生活が夏になっても続くのか」と話す。 益城町やボランティア団体の調べでは、前震から1カ月の今月14日時点で町内の避難者3397人のうち、1550人(46%)が車中やテントなど避難所の外で生活。岡山県総社市などが陸上競技場で運営しているテント村に避難する約600人のうち、少なくとも3割近くが小学生以下の子どものいる家庭だ。 |
「避難所では子ども迷惑」 車・テント生活目立つ 益城
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国、芸能人は一度の薬物犯罪で永久追放?公安部がコメント
香港地区選挙制度に関するG7外相声明に外交部コメント「中国への内政干渉を直ちに止め
モンゴル、砂嵐と暴風雪による死者10人、行方不明11人に
女性に「健康のためのプレゼント」 貧困者支援の現場で
カラオケの利用者の中心は若者から高齢者へ
中国ではぜいたく品が普及? 市場は流れに逆らって増加
中国、2月の景況感示すPMIは50.6%
もうすぐ元宵節!山西省ならではの元宵団子が人気に!
高速列車の鍵となる部品、プリントが可能に
北京や河北省張家口市で雪 冬季五輪会場に雪景色広がる
中国外交部報道官弁公室がbilibiliアカウント開設
有明アリーナで5月にバレーの五輪テストイベント 中国女子代表が臨戦態勢に
外交部、「ジェノサイド」は中国では世紀の嘘
「メディアの自由」をフェイクニュースの隠れ蓑にすべきではない
ナノ材料、携帯電話によるレントゲン撮影を可能に
「今いるところで年越し」が新たな消費トレンド生む
現在の居住地で春節 人気の過ごし方とは?
中国の新型コロナ新規感染者が15日連続で減少
現在の居住地で春節 人気の過ごし方とは?
新疆ウルムチで民俗イベント「無形文化遺産で年越し」開催
「コネ」で優先接種?米国でワクチン接種管理の混乱が国民の不満を呼ぶ
全国クロスカントリースキー選手権が閉幕
日本「中国が新疆で民族大量虐殺をしていると認めず」 外交部のコメント
北京の大規模PCR検査がスピードアップしたのはなぜか
彼のロン毛はファッションではなく白血病の子供に寄付するため 湖北省