新型出生前診断を受けた3万人の結果 妊婦の血液からダウン症など3種類の染色体異常を調べる「新型出生前診断」の臨床研究を実施している病院グループが16日、導入から3年間で計3万615人が検査を受け、1・8%に当たる547人が陽性と判定されたと発表した。確定診断のため、おなかに針を刺して採取する羊水検査などで染色体異常が確定した417人のうち94%に当たる394人が人工妊娠中絶を選択したという。 集計によると、陽性と判定され羊水検査を受けた458人のうち91%に当たる417人が染色体異常と診断され、高い精度で判定できることがわかった。一方、陽性と判定されたうち89人は羊水検査を受けず、その多くは死産だとみられる。89人の中の13人は研究から離脱し、人工妊娠中絶を選択したケースが含まれるとみられるという。 94%が中絶を選択したことについて、病院グループ事務局の関沢明彦・昭和大教授は「女性たちは悩んで苦渋の決断をしている。最終的な判断は尊重されるべきだと考える」と話した。 新型出生前診断は十分な情報が… |
新型出生前診断、3万人超が受診 臨床研究3年間で集計
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国、3億9千万人が老眼 40歳以上の9割超が「近くが見えにくい」
自宅で病気を受診 中国のネット医療が大きく発展中
洪水・土石流で176集落の住民6万人超が被災 甘粛省舟曲
上海初の「ドライブスルー方式」PCR検査開始、2分で検体採取完了
職場復帰者らが健康診断を受診 湖北省武漢
第3回輸入博の準備が加速 展示面積6割超が契約済み
外食企業、自力で感染症の影響を相殺 9割超がデリバリー
「キッズの日はキズケアの日」子どもの早期受診呼びかけ
センター試験、平均点の中間集計を公表
センター試験、得点調整しない見通し 平均点の中間集計
イラン・イラク地震、死者330人超 救助活動は難航
RSウイルス大流行、通年化か 呼吸苦しそうなら受診を
目の疲れを癒やす目薬 中高年向け1000円超が売れ筋
がんの5年生存率、65% 国立がんセンターが追跡調査
HIV郵送検査の陽性者、その後の受診は2%のみ
紹介状なしの大病院受診、微減 初診料5千円以上でも
認知症診療、改正道交法さらに負荷 受診増に専門医不足
ストーカー加害者、6割超が治療拒否 受診率は25%
物理基礎と日本史A、過去最低 センター平均点中間集計
報酬1億円超が23人 「かたつむり」三菱電機の復活劇
新型出生前診断、3年半で3万7千人受診
「日本の社会保障には大きな欠陥」 受診抑制を防ぐには
子ども受診させられず、1.8% 大阪府が生活調査
130人超がお堀で泥まみれ 島原城でレンコン掘り
豪州総選挙、上院で極右躍進 投票後1カ月で集計終了