您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文
新潟の女性、デング出血熱で死亡 フィリピンで感染か

厚生労働省は22日、フィリピンから帰国した新潟県の30代女性が、デング熱が重症化した「デング出血熱」で死亡したと発表した。フィリピンで感染したとみられるという。デング出血熱での死亡は日本では2005年以来。


デング熱


厚労省によると、女性は6月29日から今月15日までフィリピンに滞在。滞在中から頭痛や発熱があり、帰国後の16日に新潟市内の医療機関を受診した。発疹や出血、ショック状態などがあったため入院となり、デングウイルスの感染が確認された。21日に死亡した。


デング熱は蚊に刺されて感染する。女性は帰国後、蚊に刺されていないとみられ、厚労省は「国内で感染が広がる可能性は低い」としている。


デング熱は通常、発症から2~7日で解熱するが、まれに重いデング出血熱などを発症することもある。



〈デング熱〉 デングウイルスによる感染症。熱帯地方に多い。蚊が媒介し、人から人へ直接感染することはない。媒介する蚊の一種、ヒトスジシマカは日本にも広く生息している。感染すると、多くは3~7日の潜伏期間を経て、38度を超す高熱や頭痛、筋肉痛、関節痛などの症状が出る。赤い小さな発疹を伴うこともある。早期に適切な治療を受ければ、致死率は1%以下とされる。重症化すると、出血やショック症状を伴う「デング出血熱」「デングショック症候群」となる。


昨年1年間に日本で感染が報告されたのは292人で、今年は7月10日現在で173人。いずれも海外で感染し、帰国後に確認されていた。2014年は日本の中での感染が約70年ぶりに確認された。


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国とWHOの新型コロナ起源解明合同調査について外交部がブリーフィング
1日1元で健康維持!「1元フィットネスジム」が登場 浙江省杭州
習近平国家主席、バイデン米大統領と電話会談
中国の美大教授の「ミッフィー」パクリ疑惑作品が永久に「お蔵入り」
王毅部長がミャンマー、インドネシア、ブルネイ、フィリピン歴訪へ
スーパーコンデンサ路面電車、広州で運行開始
当たらないのについ買っちゃう!人々が「盲盒」に惹かれるのはなぜ?
欧米6ヶ国でミンクの新型コロナウイルス感染を確認
習近平国家主席のSCO首脳会議出席について外交部がブリーフィング
公園の発電に一役買うスマート・フィットネス器材 広東省
中国初の「スーパーコンデンサー+チタン酸リチウム電池」路面電車が竣工
大型5Dホログラフィック照明アート展が開催 山東省青島
都会人を癒す自然音 人気のフィールドレコーディングエンジニア
山東省海域で透明度の高い「白い石油」を採掘
習近平主席とドゥテルテ大統領が中比国交樹立45周年で祝電交換
北京冬季五輪のカラー・システムとコアグラフィックスが発表
南京で日本の人気アニメ・漫画フィギュアイベント 江蘇省
ビルを突き抜けるバス?ユニークなグラフィティアートが話題に 重慶
多数の国々の新型コロナ対策を支援する中国
中国からフィリピンへの医療支援物資がマニラに到着
親子2代でデンマーク守護神、偉大な父を超えるか W杯
羽生はフィンランド大会とロシア杯出場 フィギュアGP
ドロー狙いで退屈? デンマークの一体感が素晴らしい
引き分けなら…退屈な試合に観客ため息 仏-デンマーク
阿波踊りフィナーレ「総踊り」、徳島市が今夏中止の方針