您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
児童虐待対応、10万件超える 15年度、心理虐待が増

写真・図版


児童相談所が対応した虐待の件数



全国の児童相談所(児相)が2015年度に対応した児童虐待は初めて10万件を超えた。暴言や脅しによる「心理的虐待」が目立って増え、全体の半数近い。統計を取り始めた1990年度から25年連続で過去最多を更新し、10万3260件となった。厚生労働省が4日に速報値を公表した。


特集:児童虐待


住民や警察などからの通告をもとに全国208カ所の児相が対応した件数をまとめた。前年度から1万4329件(16・1%)増え、10年間で3倍になった。


暴言や脅しなどで子どもの心を傷つける「心理的虐待」が4万8693件(前年度比9918件増)で、全体の47・2%(14年度は43・6%)を占めた。子どもの目の前で家族に暴力をふるう「面前DV(家庭内暴力)」が心理的虐待として警察から通告されるケースが増えたという。


殴る・蹴るなどの暴行を加える「身体的虐待」は2万8611件(前年度比2430件増)、食事を与えないなどの「ネグレクト(育児放棄)」が2万4438件(同1983件増)、子どもへの性行為など「性的虐待」は1518件(同2件減)だった。


都道府県別で最も多かったのは大阪府の1万6581件(同2843件増)。神奈川県の1万1595件(同1405件増)、東京都の9909件(同2095件増)が続いた。最も少なかったのは鳥取県の87件(同5件増)だった。


児相に電話で相談しやすくなったことも件数が増えた理由とみられる。厚労省は昨年7月から、虐待通告や子育ての悩みを受け付ける児相の全国共通ダイヤルを10桁から3桁の「189」に変更。共通ダイヤルにかかってきた電話は14年度の2万144件から、15年度は23万3880件と急増した。


NPO法人児童虐待防止協会(大阪市)の津崎哲郎理事長は「核家族化で家族が孤立しやすくなり、経済的に苦しい家庭も増えている。一方で子育て家庭への支援は十分とは言えず、厳しい環境の中で虐待が増えている」と分析している。(伊藤舞虹)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

北京に黄砂襲来!PM10が1立方メートルあたり500超え モンゴルで発生か
中国のGDP100兆元超えは何を意味するか?
2020年の中国自動車生産・販売ともに2500万台超
経済の活力を生む宅配便、2020年の業務量830億件に
河北省で新規国内症例20人を確認 緊急対応メカニズム発動
冬場の河川増水対応と安全確保のため黄河への放流量調整 甘粛省劉家峡ダム
中国の少年・児童が一番達成したい人生の「小さな目標」は「学業の成功」
地理的表示製品の付加価値が1兆元突破 貧困脱却ルートに
年内に商用化!想像を超える5GスマホのRCSサービス
「ダブル11」に世界500万の業者が参加 2600ブランドが初登場
ロボット+ドローン、江西省新余市でスマートな消防訓練
中日企業が枠を超えて提携 匠の手工芸品を美しい暮らしへ
中国の炭素市場試行、累計取引額が世界2位に
10月PMIは51.4% 8ヶ月連続でボーダー超える
孤児5000人以上の児童福祉施設受け入れを実現したチベット
中国、21‐25年に高齢者人口が3億人を超え高齢社会突入へ
北京市で100歳以上の高齢者が初の1000人超え 最多地区は朝陽区と海淀区
輸入博で防疫対応シャトルバスが運行 顔認証・検温・消毒
国産無人機「翼竜−2」、初の緊急対応通信実戦訓練に成功
中国の松花江が警戒水位を超え今年21回目の洪水 1998年以来最多
世界初5Gパソコン商用化 IoTカード搭載
江西省、中国最大の淡水湖が警戒水位超える
中国1-7月の一帯一路沿線国への投資が100億ドル超える
四川省で洪水防止1級緊急時対応措置を発令、水力発電所上流で堤防決壊
大部分のスマートフォンが北斗衛星の機能に対応