見つかった「バトパハだより」。発行した計100号のうち、88号分が残っていたほか、日本国憲法全文を掲載した別刷りの小冊子も出てきた=愛知県尾張旭市 第2次大戦後にマレー半島に抑留された旧日本軍人向けのガリ版刷り新聞が、富山県の民家から大量に見つかった。激変する日本の様子と、兵士たちの戸惑いや期待がつづられていた。 新聞はマレー半島南西部の町の名を取り、「バトパハだより」と題された。1946年7月から1年間で計100号出され、そのうち88号分が見つかった。B4判で、各号のページ数はばらばら。最も多いもので14ページだった。 「内地の状況と世界の動きを伝え、実情に遅れないようにする」との目的で、馬来(マレー)海軍部隊司令部が発行。防衛省防衛研究所が所蔵する同部隊の「命令綴(つづり)」などによると、降伏した旧海軍軍人による組織で、本部がバトパハだった。マレー半島を管理した英軍の指示で作業隊を編成し、開墾などの労働に従事した。 日本の新聞から引用したとみられる記事が多いが、入手経路の詳細は不明だ。「労働関係調整法成立」「吉田(茂)内閣総辞職」など、日本の変化を伝える見出しが躍った。 47年の日本国憲法施行時は、法律全文を載せた56ページの小冊子も発行。新聞には、兵士らの新しい日本への思いも掲載された。目立ったのは、国民主権や平和主義など激変する戦後の価値観への戸惑いだ。 「日本は皇室と国民が一体化した家族国家。国家に対して国民が権利や自由を主張する西欧とは異なる」「日本人と日本の歴史を否定、軽蔑することが進歩的と考える風潮は浅はかだ」 一方で、新憲法を「画期的」と… |
ガリ版新聞、抑留兵の思い切々と 富山で大量発見
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
疫情已持续一年 日本各地学校的修学旅行被迫做出改变
中国鉄道当局が提供するシニア向け思いやりサービス
疫情已持续一年 日本各地学校的修学旅行被迫做出改变
ものづくり県の魅力に触れる 富山県の「匠」展 in 北京
ハンガリー首相が中国製新型コロナワクチンを接種
ハンガリーで中国製ワクチンの接種開始
中国製新型コロナワクチンがハンガリーに到着
地震を思い起こした福島在住の華僑・華人、「まだ足が震えている」
出張先で隔離された社員のため会社が「思いやり相談室」を設立 南京
人民元の対ドル基準値が648bp上昇 経済成長で安定上昇
中国のCBDビジネス環境に明らかな進歩 一線都市がリード
上海の街頭に「思いやり」セルフ・コーヒーメーカーが登場
「旅かえる」の中国版アプリがリリース 中国全土を旅するかえる
同僚励ますイラストで話題の岩崎春香さん「人と人とのつながりの大切さをしみじみ感じ
夢づくりを進めるハルビンの氷雪大世界 黒竜江省
観光客を迎える「氷雪新天地」 吉林省長春
12月に中国大陸部で映画約50作品が次々公開 元旦映画の盛り上がり再び
北京大興国際空港に「思いやり」ルート開設
「猫かわいがり」で貧乏に? 若者に「ネコノミクス」の波
危機一「髪」?中国の薄毛人口2億5千万人に
中国、第1-3四半期の豚肉価格が80%以上値上がり
北京インターナショナルブックフェアがリモート開催へ 9月26日開幕
2021年の「故宮日めくりカレンダー」がリリース
誰にも会わずペーパーレスで会社設立手続きできる微信公式アカウントがリリース 北京
古き良き時代を思い出す?老人ホームが打ち出すテーマ別ルーム 上海市