您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
他人の画像で偽のツイッター投稿、発信者情報の開示命令

ツイッターに長女の画像を使って偽の投稿をされたとして、両親が法定代理人となってプロバイダーに発信者情報の開示を求めた訴訟の判決が30日、新潟地裁であった。近藤幸康裁判官は、投稿が発信されたマンションの名称と住所の開示を命じた。


提訴したのは、新潟市秋葉区の夫妻。訴状などによると、2014年8月、東京であった集団的自衛権をめぐるデモに参加し、ツイッターに長女(2)の写真を投稿した。15年7月、何者かが祖父母になりすまし、「安保反対国会前デモに連れていかれた、我が孫が熱中症で還(かえ)らぬ人に」と、長女の写真とともに虚偽の投稿をした。


夫妻は、米ツイッター社に発信者情報の開示を求める仮処分を申し立て、東京地裁は同年9月、プロバイダーのIPアドレスの開示を命令。夫妻は、プロバイダー「つなぐネットコミュニケーションズ」(東京)に発信者情報の開示を求め、同年12月に新潟地裁に提訴した。


判決は、ネット上の公開画像でも、限定なく公開するには写っている人の承諾が必要だとして、肖像権を侵害する行為と指摘した。プロバイダーは発信者の氏名や電子メールアドレスを保管していなかった。


夫妻の代理人弁護士は今後、マンションの情報を元に発信者の特定作業を行うという。夫は「個人が特定されたら、なぜ投稿をしたのかを聞きたい」と話している。(加藤あず佐)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国、2020年に農村部にUターンして起業した人が1010万人に
海南自由貿易港、今年の第2期建設プロジェクトがスタート
「アバター」が中国で再上映、世界歴代興行収入で首位に返り咲く
好調なスタートの中国対外貿易 勢いはどれくらい続くか?
時速160キロの地下鉄の慣らし運転スタート 広東省広州
青島、世界的なインダストリアルインターネット都市を構築へ
中国の携帯端末によるネット利用者数が9.86億人に
「2020年度中国科学10大進展」が発表
インターネット業界で人気の職種は?
上海の小・中・高校で新学期スタート
高卒の若者が6年かけてヘリコプター4機作り上げる 雲南省
日本で新型コロナワクチンの接種がスタート
中国のネットユーザー数9.89億人、インターネット普及率70.4%に
2月6日から北京と天津の地下鉄アプリの相互連携スタート
中国、5Gフル接続工場を今後3年で30軒建設へ
中国疾病予防管理センター「物体の表面の活性状態の新型コロナがヒトにも感染」
BBC記者がアフターコロナの北京を取材 市民の歯に衣着せない物言いが話題に
習近平総書記「社会主義現代化国家の全面的建設における良いスタートを」
雄安新区で無料のPCR検査実施スタート 河北省
「明星大偵探」シーズン6の放送スタート 「頭をフル回転」が人気に
「スラムダンク」が映画化!作者の井上雄彦氏がメッセージを発表
「中国天眼」、4月1日より世界の科学界に開放
大連、スーパースプレッダー1人から32人が感染するクラスター発生
長江流域の重点水域で「10年禁漁」が全面スタート
2022年北京冬季五輪延慶競技エリアを訪ねて 国家アルペンスキーセンター