您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
こっそり「大坂冬の陣、和睦へ」 片桐且元の書状発見

写真・図版


片桐且元が西本願寺宗主の准如に宛てた書状。大坂方から徳川方に謝罪が伝えられていることを記している=30日、京都市下京区、久保智祥撮影


写真・図版


大坂冬の陣で、徳川方についた武将の片桐且元(かつもと)が西本願寺宗主(門主)に和睦の交渉経過を知らせた書状が見つかった。龍谷大学大宮(おおみや)図書館(京都市下京区)が30日、発表した。和睦が近く成立する見込みであることをリアルタイムに伝えた貴重な資料だという。


真田太平記


同図書館が東京都内の古書店から7月に入手。本願寺史料研究所の大喜(だいき)直彦(なおひこ)・上級研究員が調査した。且元は豊臣秀頼の側近中の側近でありながら、方広寺鐘銘事件で徳川方への内通を疑われ、大坂城を退城。冬の陣では徳川方として戦った。


書状は冬の陣が始まって約2カ月後の慶長19(1614)年12月18日付。西本願寺の12世宗主准如(じゅんにょ)に、弁当などの差し入れを受けたことの礼を伝えつつ、大坂城北側の備前島で、大坂城を攻めていると報告。大坂方より謝罪を伝えてきており、近日中に和議が成立する見込みだと記している。冬の陣は実際、翌19日に和睦が成立している。


大喜さんは「徳川方が勝利を確信し、強気で交渉していたことが分かる。西本願寺宗主は戦況をいち早く知りたかったのだろう」と話す。


書状は同大学大宮学舎本館で13~21日に公開される。無料。(久保智祥)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

冬の日差しの中で遊ぶアカゲザル 河北省
王毅外交部長、「厳冬の世界経済に暖流を注ぐ『一帯一路』協力」
瀋陽故宮で冬景色の書画展始まる 四季シリーズ最終回
内モンゴル、人工補光技術により冬のメロン生産量が倍増
<企画>極寒の地ならではの冬の楽しみはコレ!
西安の「起き上がりこぼし」美人パフォーマーが冬の装いに
冬のコロナ対策?専門家「封じ込め・検査・ワクチンを同時進行」
冬のダンスドリル、浦和東が優勝 高校の団体総合
冬のダンスの祭典開幕 龍谷大平安中、団体総合で4連覇
冬の新作回転ずし発表 スシロー愛の記者ははがゆく思う
冬の厳しい練習耐え、打倒・明徳義塾 梼原、初の決勝へ
ホームで取り戻した穏やかな笑顔 冬の夜、母は外へ
煙あげ疾走、SL冬の湿原号 北海道で今年も運行開始
「冬ソナ」ブーム再び?続編執筆中 「次の冬に放送を」
冬のお風呂場、ヒートショック注意 温度差なくして予防
「漁に慣れたあの人でも…」 漁船転覆、厳冬の捜索
冬の肌、男性も乾燥ケア 保湿剤続々、40代が消費先導
冬の新定番は「食べるスープ」? コンビニが販売強化
福井は冬に水ようかん 購入額、全国1位
冬の使者クロツラヘラサギが飛来 福岡・和白干潟
老いを嘆く幸村、書状原文と現代語訳
幸村43歳、老いを嘆く 書状の原本110年ぶり発見
信長の書状など秘蔵記録1万通 京都・上賀茂神社
織田信雄、秀吉の顔色うかがう 清洲会議3日前に書状
長野のキャンプ場、冬の誘客強化 雪遊び企画や割引料金