秋の運動会シーズン。関東出身の記者は、綱引きの掛け声といえば「オーエス、オーエス」だと思って育った。でも、実際は地域や世代によってばらばら。特に宮崎では伝統的に独自の掛け声が受け継がれていると聞いた。 9月25日。宮崎市田野町の市立七野(しちの)小学校(児童数68人)の運動会が開かれた。全校児童が紅白に分かれての綱引きで、合図のピストルが鳴ると、「えい、えい、えいさー」と掛け声が。平(ひら)厚子校長は「(宮崎県の)えびの市出身ですが、子どもの頃からこれ。当たり前だと思っていました」。「えい、えい、えいやさー」と言う学校もあるようだが、むしろ、「オーエスってどんな意味?」と逆質問され、答えに窮した。 県スポーツ指導センターの担当者に聞いても、「別の掛け声があるという認識すらなかった」と驚かれた。ただ、10月2日に訪ねた宮崎市の別の小学校の運動会では「えい、やー」という違う掛け声だった。大人たちに尋ねると、時代をさかのぼるほど「えい、えい、えいさー」が多い印象だ。 前日の1日には福岡市内の運動… |
綱引きの掛け声、独自な宮崎 そもそもオーエスって?
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
豪州の政治屋が「対中不安症」に陥る理由
中国初の唐の文化をテーマにした郵便局がオープン 陝西省西安市
日本最爱吃饺子的城市上演“三国争霸”
広州タワーの三大アトラクションがフルオープンへ 広東省
モフモフの「クマの手」でコーヒーを渡すカフェが新店舗をオープン 上海
「ハルビン氷雪大世界」オープン!幻想的な氷雪パラダイス 黒竜江省
日本蔦屋書店の上海1号店が24日にオープンへ
重慶初の外国人ドナー 中国人5人の体の中で生き続けるオーストラリア人男性
オーシャンスカイブルーの高速鉄道「復興号」が銀西高速鉄道に初登場
オーストラリア人の目に映る中国「理解すればするほど中国が好きになる」
専門家「豪州の対外政策が少数の政治屋に翻弄されるのは中豪関係にマイナス」
北京の歩行者天国・王府井で大規模改修工事 年末にリニューアルオープンへ
豪の怒りの真の理由を外交部報道官が鋭く指摘
香港オーシャンパークとディズニーランドが再閉鎖 新型コロナ再拡大で
豪政治屋の不当な対中非難は全く偽善的
宮崎駿監督の「崖の上のポニョ」が中国大陸部で公開へ
第3回中国国際輸入博覧会のプレスセンターがオープン
初の辣条博物館が湖南省長沙市にオープン
蔦屋書店が杭州でオープン 創造力刺激される文化の提案拠点に
香港オーシャンパーク 再開へ向けて準備中
中国のスターが火鍋店を次々オープンする理由は何?
最終回迎えた中国の異色オーディション番組「乘風破浪的姐姐」
米国がファーウェイ叩きをさらにエスカレート
雲南省昆明南強自由市場に「深夜食堂」街がオープン
「オーバー30女性」の不動産事情 住宅所有6割・自分で購入4割