バラエティ番組の「乗風破浪的姐姐(風に乗り浪を破る姉さんたち)」が中国で大人気になると、「オーバー30女性」が仕事や家庭の中でみせる自立した姿に注目が集まった。住宅購入においても例外ではない。 今月21日、不動産情報サイトの58同城と安居客が発表した「姉さんたちのための不動産購入の手引き」をみると、30-45歳の「姉さんたち」のうち、住宅を所有する人が63.8%に上り、賃貸住宅に住んでいる人は36.2%だった。また85.6%が、「これから5年以内に不動産の購入計画を立てている」といい、購入予定の人のうち、初めて自分の居住用に購入する人が22.8%、2回目の住み替え用の購入という人が60.1%だった。 不動産購入の理由をみると、女性も家族のこと、特に子どものことを考えて購入する傾向があり、「学区を選ぶため」が34.3%に上ったほか、「高齢者の家族の居住環境を改善するため」も24.8%に上った。一線都市では、「学区」、「環境改善」、「安定した住まいがほしい」という理由のほか、「投資のため、賃貸に出すため」が12.3%で4位に入った。 不動産購入計画の中で、女性は自分と家族の住まいに対するニーズを理解した上で、どのような住宅を購入するかを自分の意志で決めている。58安居客房産研究院の調査研究によると、「住宅購入の方針決定に際して、女性の81.0%が、『決定権は自分にある』としている。また女性の40.3%が、『自分のお金で住宅を購入した』と答え、年代別に見ると、年齢が上がるほど、自分のお金で購入する力も強まる」という。(編集KS) 「人民網日本語版」2020年7月23日 |
「オーバー30女性」の不動産事情 住宅所有6割・自分で購入4割
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
データが描く現代女性 自分のために消費、男性より高い投資の割合
2020年世界の5Gカバー都市が3.5倍増に 中米韓が最多
極めて珍しいシュイロマシコ30数羽を雲南省高黎貢山で確認
「中国天眼」、新たな高分散高速電波バーストを3回検出
ユニバーサル・スタジオ・北京が5月に開園へ アトラクションマップ公表
豪州の政治屋が「対中不安症」に陥る理由
中国初の唐の文化をテーマにした郵便局がオープン 陝西省西安市
「スラッシャーな生活」が若者に人気の理由は?
自動車教習所で頑張る「シルバー生徒」たち 山東省青島市
広州タワーの三大アトラクションがフルオープンへ 広東省
広東省の5G基地局12万4000ヶ所に、珠江デルタ中心市街地をほぼカバー
モフモフの「クマの手」でコーヒーを渡すカフェが新店舗をオープン 上海
人民銀が100億元のリバースレポを実施
ユニバーサル・北京・リゾートの中核エリアが全面完成
中国今年のAIインフラ市場規模が前年比26.8%増加
「ハルビン氷雪大世界」オープン!幻想的な氷雪パラダイス 黒竜江省
月面ローバー「玉兎2号」、月面を累計600メートル走行
日本蔦屋書店の上海1号店が24日にオープンへ
中国の青年4割が「自分は対人恐怖症」 人間関係広げる一番の方法はSNS
ユニバーサル・スタジオ・北京が来年5月に開園
重慶初の外国人ドナー 中国人5人の体の中で生き続けるオーストラリア人男性
オーシャンスカイブルーの高速鉄道「復興号」が銀西高速鉄道に初登場
オーストラリア人の目に映る中国「理解すればするほど中国が好きになる」
専門家「豪州の対外政策が少数の政治屋に翻弄されるのは中豪関係にマイナス」
北京の歩行者天国・王府井で大規模改修工事 年末にリニューアルオープンへ