女子高校生らが面識のない男性と直接会って使用済み下着を売るのを仲介するウェブサイトを無届けで運営していたとして、千葉県警は25日、横浜市保土ケ谷区桜ケ丘2丁目の会社役員、木村慶一容疑者(50)を出会い系サイト規制法違反(無届け)の疑いで逮捕し、発表した。容疑を認めているという。 県警によると、木村容疑者は2008年12月~今年9月、神奈川県公安委員会に届け出をせずに「OceanWind(オーシャンウィンド)女の子専用フリマサイト・手渡し販売掲示板」というサイトを運営した疑いがある。 下着の販売サイトは都道府県公安委への届け出がなくても運営できるが、女子高校生らの大半は購入希望者と直接会って売買しており、実態は出会い系サイトだと判断して同法を適用した。捜査関係者によると、下着販売サイトを同法違反で摘発するのは珍しいという。 捜査関係者によると、男は03年にこのサイトを立ち上げた。誰でも閲覧でき、女子高校生らはサイトの掲示板に「1万円で下着売ります」「手渡しOK」などと書き込んで購入希望者を募集。男性と連絡を取り合い下着を手渡しで販売していた。男性から無理やりわいせつな行為をされたケースもあったという。(藤井宏太、野村陽彦、滝口信之) |
「手渡しOK」下着販売、無届けで出会い系サイト容疑
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
絶滅危惧種ナナミゾサイチョウの撮影に成功 雲南省盈江
南京路の老舗が「佛跳牆」餡の青団を発売、たちまち完売 上海
武漢発の新型コロナ不活化ワクチンが販売開始
中国で2件目となる新型コロナワクチンが条件付きで販売へ
春節を控え家庭用麻雀卓の販売量が激増 トップは重慶
春節映画の前売りチケット販売額が2億1500万元突破
中国の読書の現状は? 中国大手ECサイトが「2020読書動向報告」発表
中国の対外貿易輸出が急速に回復安定
「半製品の年越し料理」が上海で人気 少量・オンライン販売も
北京と上海結ぶ高速鉄道で「サイレント車両」サービスの運用試行を実施
24日から一部高速鉄道が「サイレント車両」に 23日からチケット購入時に選択可能
輸入コールドチェーン食品を販売時に食品仕入・販売証明の提示を義務づけ 甘粛
2020年の中国サイバーセキュリティ産業規模は1700億元以上
1-10月の工業企業の利益は5兆124億元 0.7%増
中国の産業用ロボット市場、2019年は販売減も依然世界一をキープ
週間時事用語(尾款人、ベルサイユ文学、モクバンなど)
世界の安全を脅かす米国(六) 際限なきサイバー攻撃
パンがなければお菓子を食べれば良いじゃない?中国のネットで大ブレイクの「ベルサイ
輸入コールドチェーン食品、消毒証明なしでは販売不可に
中国の科学者、サイバー攻撃に抵抗できる高性能サーバーを発表
ダブル11の男性消費に変化 ダサい系からオシャレ系へ
輸入博で販売の製品は関税免除 展示品の98%が入国
京滬高速鉄道で「サイレント車両」、シーズン回数券などのサービス開始へ
徳克士が全国2600店で代替肉商品を販売 鶏肉に近い食感
感染症の中、日系自動車メーカーの中国における販売状況は?