喜屋武均(きゃんひとし)さん(中央)の録音に立ち会う宮沢和史さん(右)と、録音エンジニアの東江厚史さん(左)=宮沢さん提供 1990年代に「島唄」を大ヒットさせたTHE BOOM(解散)のボーカリスト宮沢和史さん(50)が、沖縄民謡を録音して保存する活動に取り組んでいる。これまで訪ね歩いた唄者(うたしゃ、歌い手)は約250人。自らの音楽的ルーツともなった沖縄への感謝を込め、県内の学校などに、音源を「音の教科書」として寄贈する。 特集:沖縄はいま 宮沢さんと沖縄民謡との出会いは、デビュー間もない90年ごろ。レコード会社の友人から、沖縄土産のカセットテープをもらった。「三線(さんしん)の音の感触が気持ちよくて、昼も夜も、寝ている間も聴き続けるほどほれ込んだ」と振り返る。 「本土の民謡というと労働歌を思い浮かべるが、沖縄の民謡は恋の歌も多い。昔の庶民が見た風景まで思い浮かんでくる気がした」 ぜひ生の音を、と現地を訪問した91年、ひめゆり学徒隊で生き残った女性から、沖縄戦での集団自決について聞かされ衝撃を受けた。「自分の無知に怒りがこみ上げてきた」。突き動かされるように書いたのが「島唄」だった。「このまま永遠(とわ)に夕凪(ゆうなぎ)を」という歌詞に、平和の願いを込めた。 沖縄との縁を結んでくれた民謡。その録音を始めたのは、2011年の東日本大震災がきっかけという。東北の各地で大切に守られてきた伝統芸能が、突然の災厄で存続の危機に陥ったと聞いた。「大好きな沖縄民謡も、あって当たり前ではないと気づかされた」 翌年、三線の伝説的な名手、故登川誠仁(のぼりかわせいじん)さんのもとを訪れ、演奏を録音させてほしいと頼んだ。 「全盛期を過ぎても、工工四(くんくんしー、三線の楽譜)には記されていないこぶし、息づかい、間合いの豊かさがあった。人生の経験に裏打ちされたもので、技術的に教えられるものではない。未来の唄者たちに、直接聴かせるべきだと思った」 ■「琉球音階使うな」と批判も 沖縄本島をはじめ、宮古島、八重山諸島などの唄者たちに「後世に残したい1曲」を歌ってもらい録音する。そんな構想が生まれたが、「協力をお願いする前は不安もあった」という。 不安の理由は「島唄」がヒットした当時、沖縄の一部から受けた反発の記憶だった。県外の人間が三線と琉球音階を使ってくれるなという批判さえ聞こえてきた。「軽い気持ちと映ったのかもしれない。歌い続けて、沖縄と一緒に歩む姿を示すしかなかった」。以来20年あまり、ヨーロッパや南米など世界中のライブで披露し続け、十数カ国でカバーされるまでになった。 合同民謡協会共同代表で唄者の大工哲弘(だいくてつひろ)さん(68)は11年、自身のアルゼンチン公演で聴衆たちから「島唄を歌ってほしい」とせがまれたのが忘れられないという。「平和を願う沖縄の心を世界に届けてくれた。その彼が民謡を録音するなら、協力しない手はない」 沖縄民謡界の生き字引と言われ… |
宮沢さん、沖縄民謡保存に力 「島唄」への反発乗り越え
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
習近平総書記「宇宙の平和利用に一層の貢献を」
出張先の石家荘で30日間隔離されていた男性がついに帰途へ
出張先で隔離された社員のため会社が「思いやり相談室」を設立 南京
南水北調中央ルート、浮遊藻類AI識別の研究に進展
ある米国人記者が目撃した「中国の奇跡」が1冊の本に
千年湖南料理全国巡回展が長沙会場で開幕 湖南省
中国2020年の10大科学技術進展ニュース(1)
四川料理にやみつきになった英国女性 20年間で200種類以上のレシピまとめる
二十四節気を親子の絆深める懸け橋に ある中国の母親の試み
月からの「特産品」、基本的用途は4つに
天津でアイスクリームのサンプルから新型コロナウイルス検出
全市民にPCR検査実施!初日の石家荘を取材 河北省
青海省牧畜民の生活改善を支えるライブコマース
京張都市間鉄道開通一周年 活気に満ちた冬季五輪の舞台・崇礼区
「患者さんたちと再会できる日がもうすぐ来ると信じている」
月探査機「嫦娥5号」が持ち帰った月の土壌の試料が開封へ
嫦娥5号が「サンプルリターン」 モジュールは使い捨てカイロで保温
【インタビュー】経験と知識頼りに中国で「探す、見つけ出す」を続ける
同僚励ますイラストで話題の岩崎春香さん「人と人とのつながりの大切さをしみじみ感じ
南京大虐殺から83年 ずっと忘れない
レバノン人留学生が「武漢の新型コロナウイルスとの闘い日記」を出版
安定した暮らしと仕事でより幸せな生活を実現
月探査機「嫦娥5号」が月面着陸に成功、サンプル採取へ
海抜が高く気候は寒冷だが、日々の暮らしはあたたかい放牧地域
焼き芋を売る金髪女性、ある米国人姉妹の「中国の夢」