取材に応じるイカンガー かつて師走の福岡をひたすら先頭で走る男がいた。ジュマ・イカンガー(59)。30年ほど前、東アフリカのタンザニアからやって来た小柄な選手は、瀬古利彦、宗茂、猛の兄弟、中山竹通ら当時全盛を極めた日本のマラソン陣と渡り合った。タンザニアの中心都市ダルエスサラームにイカンガーを訪ねた。 インド洋に面した港町ダルエスサラームで会ったイカンガーは現役時代よりふっくらしていた。福岡は1983~96年の間に7度走った。83年、瀬古(エスビー食品)とのトラック勝負は思い出深い。 「日本ではあのシーンがよく放送されているんだよね」。最後の直線で、それまで先頭を走り続けたイカンガーを瀬古が鮮やかなスパートで抜き去る場面だ。 序盤からレースを引っ張り、39キロでスパート。宗兄弟(ともに旭化成)、アルベルト・サラザール(米)、伊藤国光(鐘紡)を振り切り、瀬古との一騎打ちに。「瀬古さんはすごく戦略的だった。常に後ろにいて私の視野に入らないんだ」。瀬古がいるのは、沿道の応援で分かっていたが、2人の歩調がぴったり重なって足音がはっきりせず、平和台陸上競技場に入るまでどれくらいの差があるか分からなかった。「競技場に入った時は勝ったと思った。あんなに近くに瀬古さんがいるとは思わなかった」。常に前だけを向いて走ったイカンガーらしい回想だった。 瀬古は2時間8分52秒で4度… |
あのイカンガーはいま 「瀬古さん、あんな近くに」
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国、初めてオーストリアの2番目の輸入相手国に
タクラマカン砂漠を横断する和若鉄道の線路敷設が45%完了
習近平国家主席がコロンビア大統領と電話会談
WHO専門家が西側メディアの歪曲報道を批判
カンボジア軍将兵に中国製ワクチンを接種
ロシア勢は「ROC」の旗で東京五輪と北京冬季五輪に参加へ
「メディアの自由」をフェイクニュースの隠れ蓑にすべきではない
豪州の政治屋が「対中不安症」に陥る理由
中国西部エリアの都市が高速鉄道で結ばれ、都市間通勤も「日常」に
北京市順義区が封鎖式管理へ 北京周辺エリアの住民にテレワーク呼びかけ
第2回チベット高原総合科学調査、「アジアの給水塔」の水量を推算
3大エリアの1万キロメートル都市交通網建設へ
中国文化を発信する人気ビデオブロガーなどが大活躍中
豪政治屋の不当な対中非難は全く偽善的
中国で「雪にメッセージを代筆」が人気 南方の人が北方の地に「名前を刻む」
山東省済南市の蝎子山、赤と緑で真っ二つに
第3回輸入博 24日からメディア参加申込の受付を開始
知ってる?中国で誕生している新職業(1)——知識共有型ブロガー
湖北省武漢の83歳「おしゃれブロガー」が人気 元気を感染
ハート形の頭を持つエビか 5億年前の節足動物を発見
嫦娥4号が月で600日以上活動、どんな成果が?
配車サービス「滴滴出行」がロシア市場に進出
中国北方エリアの広い範囲で出水期以来最も強い雨の予想
最新研究、「イタリアの初期の新型コロナは中国起源ではない」
中国3大通信キャリアの6月運営データ 5Gユーザーが1億人に