店にある珍しい名字の例 鰻(うなぎ)さん、問註所(もんちゅうじょ)さん……。10万~15万とも言われる日本人の名字の中でも、九州・沖縄には珍しい名字が多く残っている。福岡市内には国内のほとんどの名字をカバーできるほどの数をそろえたハンコ屋さんがある。全国随一の品ぞろえとの評判を頼りに、客がひきもきらない。 ■日本人の名字「98.5%カバー」 店に入ると、すぐさま目を奪われた。蜂の巣、とでも言おうか。店の奥までハンコの「壁」が続く。 JR鹿児島線箱崎駅から歩いて数分。創業85年を迎えた老舗「はんのひでしま」(同市東区箱崎)は、マンションの1階にひっそりとある。 機械彫りの小判型認め印(1本540円)が約10万本、高さ約1メートル50センチの自作の棚にぎっしりと詰まっている。「これで名字の98・5%はカバーできるはず」と店主の秀島徹さん(69)。店は長女と三女の3人で切り盛りする。 日本人の名字の数は、公的な調査がなく正確にはわからない。秀島さんや研究家によると、新旧字体や読み方・清濁の違いなどにもよるが、10万~15万ほどと見られる。約5千あれば80%はカバーできるという。つまり10万となると、ほとんどが需要の少ないハンコばかりだ。 「そうなんですけどね。県庁や区役所に近く、急ぎで必要な保険や不動産、自動車関係の人が来ます。『ありません』じゃ、申し訳ない」と秀島さん。 25歳で2代目となり、さまざまな名字のハンコをそろえ始めた。新聞、テレビから書籍、マンガ、電話帳まで。見たことのない名字を求めて毎日、あらゆる媒体に目を通す。紙とペンを手にテレビを見たりするのもすっかり習慣になった。あまりに珍しい名字に出合うと、実在するか確認するため、役所に連絡したこともある。 難読・希少名字事典をめくっては足りない名字を補充する。「効率は悪い。でも他にはない品ぞろえが店の『看板』になりました」 5年くらい前に全国放送のテレ… |
谷谷谷さんも一口さんも 珍名お任せ、福岡のハンコ店
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
ハンガリー首相が中国製新型コロナワクチンを接種
ハンガリーで中国製ワクチンの接種開始
習近平総書記「宇宙の平和利用に一層の貢献を」
中国製新型コロナワクチンがハンガリーに到着
出張先の石家荘で30日間隔離されていた男性がついに帰途へ
出張先で隔離された社員のため会社が「思いやり相談室」を設立 南京
南水北調中央ルート、浮遊藻類AI識別の研究に進展
ある米国人記者が目撃した「中国の奇跡」が1冊の本に
千年湖南料理全国巡回展が長沙会場で開幕 湖南省
中国2020年の10大科学技術進展ニュース(1)
四川料理にやみつきになった英国女性 20年間で200種類以上のレシピまとめる
二十四節気を親子の絆深める懸け橋に ある中国の母親の試み
月からの「特産品」、基本的用途は4つに
天津でアイスクリームのサンプルから新型コロナウイルス検出
全市民にPCR検査実施!初日の石家荘を取材 河北省
青海省牧畜民の生活改善を支えるライブコマース
京張都市間鉄道開通一周年 活気に満ちた冬季五輪の舞台・崇礼区
「患者さんたちと再会できる日がもうすぐ来ると信じている」
月探査機「嫦娥5号」が持ち帰った月の土壌の試料が開封へ
嫦娥5号が「サンプルリターン」 モジュールは使い捨てカイロで保温
【インタビュー】経験と知識頼りに中国で「探す、見つけ出す」を続ける
同僚励ますイラストで話題の岩崎春香さん「人と人とのつながりの大切さをしみじみ感じ
南京大虐殺から83年 ずっと忘れない
レバノン人留学生が「武漢の新型コロナウイルスとの闘い日記」を出版
安定した暮らしと仕事でより幸せな生活を実現