関門海峡で昨年11月、コンテナ船とケミカルタンカーが衝突した事故について、国の運輸安全委員会は24日、海上保安庁の管制官の間違った情報提供により、双方が相手の針路を誤って認識したことが原因とする事故調査報告書を公表した。同海峡で2009年に海上自衛隊の護衛艦とコンテナ船が衝突した事故に続き、再び海保管制の関与を認定する結果となった。 報告書によると、昨年11月3日昼、太刀浦コンテナターミナル(北九州市)を出港して西へ向かうコンテナ船と、航路を東へ走るタンカーがすれ違いざまに衝突。第7管区海上保安本部の関門海峡海上交通センター(同)が両船と無線で交信する中で起きた。 コンテナ船を操船する水先人は出港時、センターの管制官にタンカーの前を横切って航路に入ると連絡。だが無線は雑音混じりで、管制官は、コンテナ船が航路内の船の優先を定めた港則法に従ってタンカーの後方から航路に入ると思い込み、「了解」などと答えた。やり取りを横で聞いていた別の管制官が、その情報をタンカーに連絡。タンカーはコンテナ船が自船の後方を通ると認識して航行を続け、衝突に至った。 報告書は海保側の責任のほか、水先人が港則法に従わずに航路へ進入したことや、センターとのやり取りで互いの操船意図が通じていると思い、両船同士の無線連絡がなかったことも事故の一因と指摘した。 7管は昨年12月、両船の船長と水先人、コンテナ船と交信していた管制官の4人を業務上過失往来危険の疑いで書類送検。いずれも嫌疑不十分で不起訴となっていた。(佐々木康之) |
関門海峡の船衝突「海保管制も一因」 安全委が報告書
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中日関係の全体的安定という基本的方向性は変わらない 報告書
复旦大学报告书:中日关系总体企稳基本方向并未改变
中国、ネット技術者ニーズの77%が一線・新一線都市に集中
中国、5Gが力強く成長し世界最大の市場に
国連報告書「今年のグローバル経済成長率は4.7%」
中国のAIインフラ市場規模、今年は前年比26.8%増
OECD報告書「来年の中国経済は安定成長を維持する」
上海科技革新センター建設報告書2019が発表、R&D経費の対GDP比は4%
中国、2年連続で世界ユニコーン企業トップ500の首位に
中国、「世界生態環境リモートセンシングモニタリング報告書」を発表
「欧米日輸出の中古車は非環境配慮型で低品質」UNEP報告書
2020年秋の求人・求職報告書 平均月収13万4300円
日本是怎么把“大国”地位弄丢的
外資の中国撤退が加速? 海外商工会議所が最新の報告書を発表
米「中国軍事・安全保障発展報告書」に中国側が厳正な申し入れ
中国都市ランキング報告書「北京、上海、広州、深センは中国の超一線都市」
米「中国の軍事・安全保障に関する年次報告書」に国防部がコメント
グローバルイノベーション指数2020、中国は14位に
日本全国知事会工作小组召开视频会议 聚焦群聚感染
中国経済の「半期報告書」 3.2%の数字は何を物語るか
商務部報告書「中国対外貿易の基本面の安定に基礎と支えある」
中国の米、小麦、トウモロコシの自給率が98.75%に
国連報告書「20年世界経済成長率はマイナス3.2%」
人民銀行報告書 住民の53%「もっと貯金したい」
外交部が米軍の軍縮関連報告書を「雲をつかむような絵空事」と評価