カナダの朗読会で坂本龍一さんのピアノに合わせ、詩を朗読する吉永小百合さん=5月3日、カナダ・バンクーバー、内田光撮影 俳優の吉永小百合さんと音楽家の坂本龍一さんが12月19日、チャリティーコンサート「平和のために~詩と音楽と花と」(朝日新聞社主催)を大阪・中之島のフェスティバルホールで開く。2人は「核なき世界」に向け、今こそみんなで考えて行動する機会にしたいと、その思いを語った。 特集:核といのちを考える 吉永さん・坂本さんの原爆詩朗読コン 12月に大阪で 「戦争のこと、原爆のこと、福島のこと。忘れないで語り継ぐことが大事。小さな声、小さな力でしかないけれど継続しかない」 吉永さんは原爆詩の朗読を30年にわたって続け、福島の原発事故をめぐる詩も読んできた心境を語る。 吉永さんは1945年3月、大空襲直後の東京で生まれた。「防空壕(ごう)で生まれたようなもの」。ものが言えなかった戦時中を思い、「そうならないよう言い続ける」と考えてきた。広島や長崎の被爆者を描いた映画やドラマへの出演をきっかけに、原爆詩の朗読を始めた。「あの年に生まれた者の役目」と見定める。 いま国際社会に目を向けると、米国の「核の傘」にある日本政府は先月、核兵器禁止条約に向けた決議に反対票を投じた。「核廃絶に積極的でなく悲しい」。東日本大震災後は原発事故があった福島に通い続け、仮設住宅に暮らす人たちと交流。故郷を奪われ、帰りたくても帰れない苦悩に触れ、「もっと寄り添い、忘れずにいたい」との思いを強める。 コンサートでは、広島の詩人・栗原貞子の「生ましめんかな」、福島の被災者・佐藤紫華子(しげこ)さんの詩「一時帰宅」、沖縄の小学生の詩「へいわってすてきだね」など約20編を読む。広島、長崎、沖縄、そして福島。吉永さんは「全部つながっている。いま、生きることを見つめることが大事な時期。舞台と客席が一体になり、ひとつの作品がつくれたら」と話す。 吉永さんは坂本さんと5月、カナダ・バンクーバーで朗読会を開き、若者らに「核なき世界」への願いを発信。国内にも広げたいと大阪での開催を決めた。 米ニューヨーク在住の坂本さんは、日本の核武装を容認する発言をしたトランプ氏が米大統領になることに触れ、「暗黒世界に落ちたように感じる。そうでなくても世界中に紛争やその種があふれていて、1世紀前ならいつどこで世界大戦が勃発してもおかしくない」と指摘。今回のコンサートについて「平和は放っておいても保たれるわけではなく、常に努力しなければならない。暴力の種に対しては、いつも見逃さないようにしたい。そんなことを考えるきっかけになればうれしい」と話す。 コンサートは12月19日午後6時30分開演。シンガー・ソングライターの大貫妙子さん、ギタリストの村治佳織さん、能楽笛方家元の藤田六郎兵衛(ろくろびょうえ)さん、華道家の辻雄貴さんらも趣旨に賛同して出演する。全席指定8千円(寄付金3千円含む)。広島、長崎の原爆資料館の運営団体や被爆者団体、東北ユースオーケストラなどに寄付する。問い合わせはキョードーチケットセンター(0570・08・9970)。(高木智子、田井良洋) |
吉永小百合さん・坂本龍一さん「核なき世界向け行動を」
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
習近平総書記「宇宙の平和利用に一層の貢献を」
出張先の石家荘で30日間隔離されていた男性がついに帰途へ
出張先で隔離された社員のため会社が「思いやり相談室」を設立 南京
南水北調中央ルート、浮遊藻類AI識別の研究に進展
ある米国人記者が目撃した「中国の奇跡」が1冊の本に
千年湖南料理全国巡回展が長沙会場で開幕 湖南省
中国2020年の10大科学技術進展ニュース(1)
四川料理にやみつきになった英国女性 20年間で200種類以上のレシピまとめる
二十四節気を親子の絆深める懸け橋に ある中国の母親の試み
月からの「特産品」、基本的用途は4つに
天津でアイスクリームのサンプルから新型コロナウイルス検出
全市民にPCR検査実施!初日の石家荘を取材 河北省
青海省牧畜民の生活改善を支えるライブコマース
京張都市間鉄道開通一周年 活気に満ちた冬季五輪の舞台・崇礼区
「患者さんたちと再会できる日がもうすぐ来ると信じている」
月探査機「嫦娥5号」が持ち帰った月の土壌の試料が開封へ
嫦娥5号が「サンプルリターン」 モジュールは使い捨てカイロで保温
【インタビュー】経験と知識頼りに中国で「探す、見つけ出す」を続ける
同僚励ますイラストで話題の岩崎春香さん「人と人とのつながりの大切さをしみじみ感じ
南京大虐殺から83年 ずっと忘れない
レバノン人留学生が「武漢の新型コロナウイルスとの闘い日記」を出版
安定した暮らしと仕事でより幸せな生活を実現
月探査機「嫦娥5号」が月面着陸に成功、サンプル採取へ
海抜が高く気候は寒冷だが、日々の暮らしはあたたかい放牧地域
焼き芋を売る金髪女性、ある米国人姉妹の「中国の夢」