新燃費表示のイメージ
自動車の燃費表示が、2018年度から新しくなる。「実態とかけ離れている」との批判を受け、国土交通省が基準を改める。市街地か高速道路かなど走る条件ごとに燃費が示され、数値も実態に近いものになりそうだ。現行よりも数値が悪くなりがちなため、メーカーにとっては厳しい変更だが、三菱自動車の不正問題で消費者に広がった燃費表示への不信を晴らす効果も期待される。
現在、各メーカーがカタログで表示している燃費は、07年に導入された「JC08モード」という方式。日本独自の基準で、「平らでまっすぐな道をエアコンを使わず走る」という現実的ではない状況を想定している。このため実際の燃費との差異が生じる。特にハイブリッド車や軽自動車など、低燃費と言われている車種ほど、実際に走れる距離は数値より少なく、ズレが大きくなっていた。
約65万人の会員が実際の燃費を投稿するインターネットサイト「e燃費」の運営会社イード(東京)によると、燃費表示が1リットル当たり40キロに迫る低燃費車が実際には30キロに満たないなど、ズレが3割を超えることも多い。日本自動車工業会は公式パンフレットで「実燃費はカタログより平均2割悪くなる」と説明している。
新たに導入する表示方式は「WLTP」と呼ばれる。14年に日本も加わった国連の作業部会が取りまとめた国際基準だ。
燃費値を「低速」から「超高速…