您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 教育(日语) >> 正文
待機児童の数え方、市町村でバラバラ 厚労省に改善勧告

総務省行政評価局は9日、自治体の子育て支援行政を調査した結果、認可保育施設に入れない待機児童の数え方が市町村によって違うために、実態が正確に公表されていないなどとして、厚生労働省に改善するよう勧告した。


行政評価局によると、厚労省は、保護者が育児休業中の場合、待機児童の数に含めるかどうかを、市町村の裁量に任せている。


同局が昨年8月以降に調べた19都道府県の66市町村のうち、育児休業中の保護者の子について、待機児童数に含めているのは10市町村(15・2%)、3歳以上など一定の条件に該当した子だけを含めているのは6市町村(9・1%)だった。残り50市町村(75・8%)は含めていなかった。


厚労省が公表している全国の自治体ごとの待機児童数(4月1日現在で計2万3553人)からは数え方の違いがわからず、保護者の居住地・保育施設選びに影響する恐れがあるとして、厚労省に待機児童の数え方の明確化などを勧告した。


また、児童数の変動の予測を誤り、待機児童を思うように減らせなかった市町村も複数あった。ある自治体では、大型マンション建設で児童数が200人以上増えることが見込まれたのに、福祉担当部署が住宅開発担当部署からその情報を得るのが遅れ、保育施設の定員を増やせず、待機児童を減らせない一因となったと指摘した。


行政評価局は、都市開発の情報を各部署で共有するなどして、保育施設の需要予測を正確にすることを市町村に要請するよう、市町村の子育て支援を所管する内閣府に勧告した。(四倉幹木)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

日本南海海沟地震预计30年内发生 沿海超4成地区向高地转移
日本南海海沟地震预计30年内发生 沿海超4成地区向高地转移
中国の少年・児童が一番達成したい人生の「小さな目標」は「学業の成功」
孤児5000人以上の児童福祉施設受け入れを実現したチベット
北海道约7成市町村发行溢价商品券 刺激疫情下的地方经济
日本知事会提出折中方案:在市町村一级发布紧急事态宣言
中国国産アニメ「無敵鹿戦隊」が米幼児・児童向けチャンネルで配信へ
いつの時代も楽しみだった児童デー あなたの子ども時代は?
日本84个市区町村开始发放10万日元防疫补贴
日本宮城縣將向響應號召歇業的企業支付30萬日元補貼金
日本宫城县将向响应号召歇业的企业支付30万日元补贴金
中国の児童図書を翻訳者300人が無償で十数ヶ国語に翻訳
専門家「見栄えの良い児童用マスク、購入は慎重に」
日本调查:平成年代有67%的市町村获得发展 30%衰退
日本调查:平成年代有67%的市町村获得发展 30%衰退
小1男児が熱中症で死亡 校外学習中に「疲れた」訴え
小1の熱中症死、豊田市が小学校のエアコン設置前倒しへ
働き方法案、参院委員会可決 29日本会議で成立見通し
「高プロ」導入へ 野党、最終盤で足並みに乱れ
働き方法案、採決迫る与党 野党「長時間労働助長する」
白昼銃声、緊迫の小学校 児童に「先生はみんなを守る」
加藤厚労相の問責決議案提出 野党、与党の姿勢に反発
児童虐待や貧困の人々にサッカーを アイデアを募集
児童虐待防止へ閣議 首相「政治の責任で対策講じる」
加熱式たばこに異論噴出 受動喫煙法案が衆院厚労委可決