您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
ネットゲーム、1日20時間 「抜けられない」涙の訴え

写真・図版


インターネット依存に陥った経験がある大学生。1日に3時間だけ寝て残りはゲームに明け暮れたこともあったという=静岡県内


写真・図版


写真・図版


パソコンのオンラインゲームから手が離せないなどの「インターネット依存」が若者の間で深刻化し、病院の専門外来に駆け込む人が増えている。食事も惜しみ、ほぼ丸一日、部屋に引きこもって画面に向かう人も。低年齢ほど依存リスクが高いとされ、医師は警鐘を鳴らす。


深刻なネット依存に陥った静岡県の男子大学生(21)に話を聞いた。


パソコンを初めていじったのは小学6年のとき。中学生でパソコンを買ってもらい、自室でネットゲームに明け暮れた。高校入学前にネット電話のスカイプを使い始め、「仲間」と話しながらさらにネットゲームにはまった。


午前3時ごろに寝て昼過ぎに起きる生活。高校は休みがちだった。夕食は母親が運ぶものを部屋でかき込んだ。1日1食。ほおがこけて顔色も悪くなった。母に連れられて病院の心療内科や精神科に通ったが、改善しなかった。


なんとか私立大に合格したが、1日に20時間以上ゲームに熱中したことも。しだいに大学から遠のいた。「1週間、断とう」と決めても、翌朝にはスマートフォンでゲームをしている。「抜けたいのに抜けられない」と涙ながらに母に訴えた。「これでは就職もできない。将来どうなるんだ」。不安がめぐり、寝つけないことも増えた。


ふとしたことが転機になった。大学2年の夏の終わりのこと。「食事に行こうよ」。久しく会っていなかった高校時代の友人にラインで誘われ、カラオケや食事を楽しんだ。外出すると着る服にも興味がわき、食事も1日に3食とれた。


気づくとネットゲームなしでも苦痛を感じなくなっていた。大学生はいま思う。「ほかに楽しいと思えることに出合えたから抜け出せたのかな」


東京都内の公認会計士、内川和典さん(34)も、20歳ごろから3年ほど横浜市の実家に引きこもり、ネットゲームに依存した。画面上のキャラクターを操り、敵と戦ってどんどん強くなる。「楽しくてしょうがない。世界の全てだった」。昼夜が逆転し、運動不足で体重が20キロほど増えた。


世話になっていた引きこもり支援のNPO主宰者の紹介で海外留学。依存を抜けたい焦燥感から勉強に励んだという。「踏み出した先に自分の道があると知ることができた」



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

外交部「米日は対中国『小集団』の形成を直ちに止めるべき」
中国の若者の輪郭:金融・環境保護に一番関心あるのは?
困難な人に無料でセットメニューを提供するレストランが増加 北京
外交部「米日協力は第三国を標的にし、利益を損なうべきでない」
メルヘンチックな景色広がる豪の「ピンクの湖」
成都市で駐車スペースのイラストが流行、依頼料金は千元以上
外交部「環境と大気汚染の問題に国境はない」
習総書記が中央財経委員会の第9回会議開催 プラットフォーム・エコノミーと炭素
ペット栄養士、密室ゲームデザイナー…新職業は若さが売りか?
世界最大口径の屈折式光学望遠鏡、ラサで建設へ
中日関係の全体的安定という基本的方向性は変わらない 報告書
「小鹿の帽子」の全人代代表が話題に 人口の少ない少数民族も平等な権利を享受
人気ドラマ「郷村愛情」のブラインドボックスが大ヒット
専門家、「来年春にはマスク外せる可能性あり」
春色のカーペット!上空から撮影した広大な菜の花畑 貴州省六枝
王毅外交部長、中日関係を語る「不動心を保ち、成熟と安定へ」
ショート動画は海外が中国を理解する「窓口」に
1日1元で健康維持!「1元フィットネスジム」が登場 浙江省杭州
【王毅外交部長記者会見】中国外交政策と対外関係に関する回答
世界初の20万kW高温ガス冷却炉が今年発電開始へ
【人民網時評】香港特別行政区の選挙制度改革には一刻の猶予もない
2020年世界の5Gカバー都市が3.5倍増に 中米韓が最多
「ダブルワーク青年」が増加中 本業に差し支えないか?
中国の新型ロケット「捷竜3号」、来年初飛行へ
推理ボードゲーム「マーダーミステリー」が1650億円突破 人気の秘密は?