児童相談所の事務所に置かれた、木彫りの仏像 ■第3章「親と向き合う」(5) 「あんたらの不注意やろ!」。女性が叫んだ。「こんなんだったら連れて帰りますよ」 女性は、母親の虐待が疑われて児童相談所(児相)が一時保護した幼児の祖母だ。久しぶりに会った孫の額に傷があるのを見つけ、声を荒らげたという。20代の母親は隣で黙っていた。 【キーワード】一時保護所 連載「児相の現場から」 「そうですね。すみません」。担当ワーカー(児童福祉司)のケイコ(仮名)は頭を下げるしかなかった。傷は一時保護先の施設で転んでできたもので、数日前に母親には伝えてあった。 この日は、一時保護した子どもと母親の関係を切らないようにと児相が続けている2週間に1度の面会の日。母親や祖母らの都合で日曜に設定されている。ケイコは午前9時に出勤、係長と2人で一時保護先に幼児を迎えに行き、母親らの来訪を待った。 この家族と児相は、なかなか難しい関係にある。 子どもの一時保護後も母親の生活態度が改善されたとはいえず、児相は子どもを施設に入れる方針を立てた。だが、母親が同意せず、説得中だ。ケイコと母親とは、なにかと対立しがちだ。 一時保護中の子どもがけがなどをすると、親から苦情が来ることもある。子どもを取り上げられたと、親は児童相談所(児相)に悪感情を抱きがちだが、児相は親との関係を切らないようにと心を砕く。 数日前に額の傷のことを母親に… |
家族との面会 関係、切らないために(児相の現場から)
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
今年も桜が満開に 福建省竜岩市
ハラハラドキドキ!重慶市のガラス張りスカイウォーク
上空から見た春の雪で白銀の世界となったラサの美しい風景 チベット
左向きで寝ると本当に健康に悪い?
武漢雷神山医院が閉鎖後初公開 湖北省
在中国日本大使館が東日本大震災10周年式典を開催
東日本大震災から10年 日本各地で犠牲者を悼む追悼イベント
第1陣の移住者を迎えた蘭州新区 甘粛省
古代の女性も美白を重視?山西省北白鵝墓地遺跡で美白化粧品発見
中国市場に期待する資生堂「中国から世界に羽ばたく商品を」
中国はどうやってよりよく「世界から買う」か?
データが描く現代女性 自分のために消費、男性より高い投資の割合
東日本大震災から10年、駐日中国大使館が中日青年オンライン交流会
上空から撮影した美しい人工島 福建省アモイ
春色のカーペット!上空から撮影した広大な菜の花畑 貴州省六枝
婦女聯合会で働く男性弁護士 「男性の立場から問題解決をサポート」
初春の「五つ星」高山霧氷 吉林省北大湖
青空の安全を守る美しくも力強い「ムーラン」たち
上海浦江遊覧に5月から「花博」ライン新設へ!
「中国天眼」、パルサーを300個以上発見
上空から撮影した山東省青島の生態苗畑
中国、「この冬は暖冬だった」と公式発表
カラオケの利用者の中心は若者から高齢者へ
スマホゲーム成功の秘訣はローカライズ
日本から検査免除要請が出ている肛門PCR検査とは?