您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文
大震災リスク、どこでも 専門家「被害減らす意識を」

写真・図版


北陸・近畿・中国・四国の主な活断層


阪神・淡路大震災は、六甲・淡路島断層帯(野島断層を含む)の一部がずれて起きた直下型地震だった。活断層のほか昨秋、鳥取で起きた地震をはじめ、活断層が知られていない所でも地震が起こる可能性があり、専門家は注意を呼びかけている。


特集:阪神大震災22年


特集:災害大国 あすへの備え


政府は阪神大震災を機に地震調査研究推進本部(地震本部)を設置。長さ20キロ以上、マグニチュード(M)7以上の大地震の恐れがある約100の断層を主要活断層として評価している。近畿には琵琶湖西岸断層帯や奈良盆地東縁断層帯、三峠・京都西山断層帯のほか、上町断層帯のように都市の直下を通るものもある。中国、四国には安芸灘断層帯、中央構造線断層帯などがある。


地震本部によると、国内の内陸、沿岸部が震源の活断層が関連したM6・8程度以上の地震は、阪神大震災より後は新潟県中越(2004年)、能登半島(07年)、熊本(16年)など8件(うち主要活断層は4件)。戦後、阪神大震災より前の50年は4件だった。南海トラフでは巨大地震が90~150年周期で起きており、前回から約70年たつ。京都大防災研究所の岩田知孝教授(強震動地震学)は「南海トラフ地震の前に内陸の地震活動が増える傾向があり、今後頻度が下がることはないだろう」と語る。


「近畿は日本の中でも活断層が密集した地域で、いつ地震が起きてもおかしくない」と岩田さんは指摘し、建物の耐震性を高めたり家具を固定したりするなど、被害を減らす意識を持ち続けることが大切だと訴える。


大きな活断層の存在が知られていなかった山陰でも、鳥取県西部(00年、M7・3)や、鳥取県中部(16年、M6・6)で地震が起きた。名古屋大の鷺谷(さぎや)威(たけし)教授(地殻変動学)は「日本ではM7クラスの直下型地震が10年に1回程度起きても不思議ではない」と、どこでも大地震が起こりうるとの認識を示す。(今直也)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

日本の専門家が見る両会:中国の革新の成果に注目、今後の発展を注視
専門家、「来年春にはマスク外せる可能性あり」
全世界が新型コロナ集団免疫を獲得するには数年が必要 中国の専門家
高齢者でも楽しめる玩具を取りそろえた憩いの店 北京
専門家、「中国の感染状況は年末までにはコロナ前状態に回復の可能性あり」
WHO専門家、新型コロナが実験室から漏洩の可能性「極めて低い」
WHO専門家が西側メディアの歪曲報道を批判
パンダの繁殖力が低い原因を専門家が発見
作り笑いでも快感に関係する脳部位を刺激
仏専門家「中国の新型コロナワクチンを選びたい」
米メディア「中国がWHO調査団を妨害」にWHO専門家「恥知らず」
【国際観察】新型コロナワクチンでも防げない米国の「人種病」
コールドチェーン食品や宅配便はコロナ陽性? 専門家が助言
WHO調査団が武漢ウイルス研究所を訪問 湖北省
米側も中国のようにWHO専門家を新型コロナ起源解明に招くべき
李克強総理、「海外人材誘致制度体系をさらに整備」
WHOの専門家、中国の新型コロナワクチン評価データを高評価
【国際観察】政権交代でも積年の弊害除去が困難な米国
専門家「試練の中で中日関係の協力の潜在力を掘り起こす」
外交部「WHO国際専門家チーム13人が来中し隔離」
暴力的デモに対する米国のダブルスタンダード
2020年中国のPPIが1.8%低下、専門家「今年はプラスに」
日本のグルメドラマが中国でも人気のジャンルになっているワケは?
元旦と春節の外出や移動は可能? 専門家が解説
新型コロナ感染の妊婦が男児を無事出産 遼寧省大連