您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文

熊野灘、消えたサンマ 漁師50年「ここまでは…ない」

作者:佚名  来源:asahi.com   更新:2017-1-18 15:44:30  点击:  切换到繁體中文

写真・図版


初水揚げへの出港を待つサンマ漁船=三重県熊野市遊木町


写真・図版


サンマの丸干しやすしが特産の三重県熊野市で、今季はまだサンマが取れないでいる。海流の変化で、サンマの回遊ルートが沖合側に変わったためという。地元のサンマ漁師や加工業者は頭を悩ませている。


「中学を出て漁師を始めて約50年。ここまで取れなかったことはない」。熊野漁協組合長でサンマ漁船勝福丸の船主、浜田徳光さん(67)は言う。昨年10月下旬の漁の解禁以降、熊野市での水揚げはゼロが続く。


例年、熊野漁協では11月から12月上旬に初水揚げがあり、翌年2月ごろまでが漁のピーク。ここ数年の漁獲量は2012年度が915トン、13年度227トン、14年度331トン、15年度211トン。減少傾向とはいえ、今季はあまりに極端だ。15年度は同漁協の漁獲量の約14%をサンマが占めており、この不漁は痛手だ。


長栄丸船主の浜中一茂さん(50)は「昼は天敵に追われたサンマを100匹ほど見るが、操業に至るほどではない」と気をもむ。漁協所属のサンマ漁船9隻は開店休業状態で、組合長の浜田さんは「いずれ他の魚を取ることも考えなければならないかも」と言う。


サンマを研究する東北区水産研究所八戸庁舎(青森県)の巣山哲主任研究員は「海流の周期が影響しており、仕方がない面がある」と説明する。サンマは北海道から東北に下り、静岡沖を通って熊野市沖の熊野灘にたどり着く。「冷たい水に沿って南下するが、10年以降、暖かい海水の『塊』が北海道の沿岸に張り出した。サンマがより沖合を進み、沿岸に近づきにくくなった」


海流の変化による不漁は熊野だ…




 

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    HKT48成员多田爱佳宣布毕业

    被日本自卫队强打的“美少女鸡

    前田敦子讲述初恋故事“那时自

    吴宇森《追捕》定档2018大年初

    广告

    广告