経団連は、会員企業の女性幹部だけでつくる初の使節団を米国に派遣する。米企業やトランプ政権の女性幹部らと面会して民間中心の経済外交を進めるとともに、新政権のダイバーシティー(人材の多様性)に関する政策などについても意見を交わす計画だ。 使節団は、BTジャパンの吉田晴乃社長を団長とし、野村ホールディングスの中川順子執行役員ら女性8人で構成する。27日から3泊5日の日程で、ワシントンとニューヨークを訪問する。経団連は、経済外交の一環として海外に使節団を派遣しているが、全員が女性の使節団は初めて。 国際通貨基金(IMF)のクリスティーヌ・ラガルド専務理事、米航空機器大手ハネウェルや米投資会社ブラックロックの女性幹部らと面会する。トランプ政権で女性の起業家支援などを担当する大統領補佐官のディナ・パウエル氏にも面会を打診中だ。 会談では、女性の役員登用を進める日本企業の取り組みを紹介し、日米の女性の社会進出をめぐる事情について意見交換する。難民や移民に対して強権的なトランプ政権のダイバーシティーに関する政策ははっきりしない。経団連は、政権の誕生後初めてとなる使節団を通じて、その風向きも測りたい考えだ。(編集委員・堀篭俊材) |
米国に女性だけの使節団派遣へ 経団連、経済外交進める
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
世界に新たなインフレ周期到来 深刻な結果をもたらすか
中国1-2月の主要経済指標が大幅増 今年の経済のスタートを読み解く
中国1-2月の物価上昇率がマイナスに
デジタル中国経済のルートマップが明らかに
【李克強総理記者会見】経済成長の所期目標はGDP 成長率6%以上、「安定こそ力」
日本の専門家が見る両会:中国の革新の成果に注目、今後の発展を注視
OECD「中国経済の2021年成長率は7.8%」
中国の21年国防費予算は前年比6.8%増、安定かつ適度
第14次五カ年計画で経済成長率目標を設定しないのはなぜか
中国の経済社会発展をめぐる主な目標はどのように設定するのか?
女性は健康関連消費の絶対的な中心 「女性経済」の中身は?
「質の高い発展」の意味とは? 習近平総書記が説明
2021年政府活動報告要旨
中国が外資安定の新政策発表 デジタル経済の持続的開放推進へ
第14次五カ年計画スタートの年 中国の発展新エンジンはどこ?
安定成長の中日貿易 中国経済の回復が日本経済の追い風に
中日経済貿易協力の見通しはどうか?
李克強総理が欧州企業家とのハイレベル対話会に出席
感染症の下、中日貿易往来の新たな注目点は何か
李克強総理、「海外人材誘致制度体系をさらに整備」
国連報告書「今年のグローバル経済成長率は4.7%」
この時代の抱える4つの課題を解決
外交部、対中協力への欧米ビジネス界の積極的姿勢を称賛
26省(区・市)の2020経済報告が発表 広東の経済総量はロシア、韓国上回る
中国EU商工会議所「今後10年の中国、世界経済成長の30%を担う」