您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 政治(日语) >> 正文
マクロン氏、風頼みの船出 仏総選挙が基盤安定の試金石

写真・図版


8日午前、パリで対独戦勝記念式典に参加し、参列者にあいさつするマクロン次期仏大統領(左)とオランド仏大統領=杉本康弘撮影


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


右翼・国民戦線(FN)のマリーヌ・ルペン氏(48)を大差で破り、フランスの新大統領に選出されたエマニュエル・マクロン氏(39)。親欧州連合(EU)を掲げ、台頭する「自国第一主義」のリーダー格に歯止めをかけた。国民の分断を修復し、統合を図る。最初の試金石は6月の総選挙(国民議会選)だが、道のりは多難だ。


親EU強調「欧州立て直す」 仏大統領にマクロン氏


マクロン氏、大恋愛の末に 25歳年上の既婚高校教師と


華麗なる経歴「金融のモーツァルト」最年少で仏大統領に


特集:マクロン氏


大統領選で勝ったマクロン氏がまず演じたのは「国の守護者」の顔だった。


第2次大戦の戦勝記念日にあたる8日午前(日本時間同日午後)、パリ・シャンゼリゼ大通り。荒廃した国土を復興に導き、大統領に強い権限を与える現体制を築いたシャルル・ドゴールの像の傍らで、マクロン氏はオランド現大統領の献花を見守った。自らを正統な継承者だと印象づける演出のようだった。


大統領は、軍隊の最高指揮官であるほか、首相の指名権といった大きな権限を持つ。1958年に現体制に移り、議会の解散権や国民投票の実施など広い権限が与えられた。


国民は大統領に、「力強さ」と「包容力」を期待する。死刑廃止や定年の60歳引き下げなどを実行に移した左派のミッテラン氏(81~95年)や、第2次大戦のビシー政権のユダヤ人迫害の国家責任を認め、奴隷制を人道犯罪とする法律を定めた右派のシラク氏(95~07年)らが象徴的だ。


「国の守護者」として、マクロン氏が向き合わねばならない最優先の課題はテロ対策だ。マクロン氏は7日夜、当選後初めてのテレビ演説で「フランスはテロとの戦いの最前線に立つ」と宣言した。ただ第1回投票の直前にも、パリ・シャンゼリゼ通りで警官が銃撃されて死亡したばかり。15年11月のパリ同時テロから続く非常事態宣言を解除する見通しは立っていない。


有権者の最大の関心は、約10%で高止まりする失業への対策だ。7日夜、マクロン氏の勝利宣言を聴いた北アフリカ出身の技師ナセルさん(40)は「もしマクロン氏が経済運営に失敗して失業が増えたら、5年後は国民戦線が政権を取るだろう」と語った。


8日午後には、パリ・レピュブリック広場で労組が、国内の製造業の空洞化反対などを求めてさっそくデモをした。参加者からは「マクロンは経営者側の大統領だ」と早くも突き上げる声が上がった。


山積する課題に腰を据えて臨むためにも、マクロン氏は、6月の総選挙(国民議会選)で過半数を得て政権基盤を固めたい考えだ。だが、マクロン氏が自らの政治運動「前進」を立ち上げたのはわずか1年前。首相候補や閣僚候補も明らかではない。総選挙の577の選挙区のうち、公認候補を公表しているのは14にとどまる。2大政党の地盤を崩すのは簡単ではなく、「風頼み」は否めない。


7日付のハリス・インタラクティブ社の世論調査によると、有権者が総選挙で投票すると答えた党は、「前進」が26%と首位に立っているが、右派の共和党とルペン氏率いる右翼・国民戦線がそれぞれ22%で追っている。マクロン氏は仏メディアに「左派から(共和党)ドゴール主義者まで」と語り、広範な支持を集めると語る。議会で単独過半数を獲得できなければ、自らの政治力がそがれるという危機感がうかがえる。(パリ=津阪直樹)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

香港地区選挙制度に関するG7外相声明に外交部コメント「中国への内政干渉を直ちに止め
中国、香港地区選挙制度に関する決定を中傷するG7の干渉に強く反発
香港各界、香港地区選挙制度整備に関する全人代の決定を支持
「愛国者による香港統治」実行の重要な一歩 高まる「再出発」への期待
国際女性デーにチャイナドレス姿で選挙制度整備支持する署名活動 香港地区
香港特区長官が表明 「選挙制度整備で中央政府に協力」
ユニクロが日本で9%の値下げ発表 中国は値下げの予定なし
【人民網時評】香港地区選挙制度の整備は中央政府の権限・責任
【人民網時評】香港特別行政区の選挙制度改革には一刻の猶予もない
【全人代記者会見】香港地区の選挙制度は時代に合わせた整備が必要
習近平国家主席がマクロン仏大統領と電話会談
全国クロスカントリースキー選手権が閉幕
広東省省長「RCEP等を活用、ASEAN・日韓市場を開拓」
青島農業大学、ネコ科クローン技術で新たな進展
「米国式民主」神話の終焉
北京、2020年のPM2.5の年間平均濃度1平方メートル当たり38マイクログラム 過去最低に
第2のユニクロ?日本2位のアパレル・グループが中国市場を強化
【国際観察】米大統領選の背景は「カネ」かそれとも「民主」か
第7回シルクロード国際映画祭 世界の映画500作品以上が上映
第7回シルクロード国際映画祭が11日から16日まで西安で開催
どんなグルメも「おふくろの味」にはかなうものは無し!
第7回シルクロード国際映画祭の7つの見所とは?
自民党新総裁に菅義偉氏選出 次期首相は多くの問題に直面
中国企業による日本パイオニア・マイクロ・テクノロジーの買収が承認
外交部、米政治屋は自己利益のために中国を選挙戦の材料にするべきではない