您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 娱乐(日语) >> 正文
南極料理人が愛する一串 帰国後の「ご褒美」居酒屋は…

写真・図版


南極料理人の渡貫淳子さん。大好物のシロをほおばると思わず笑顔に=東京都府中市


■食のプロと一杯


平均気温マイナス10度、30人の越冬隊員。南極という閉ざされた環境で食生活を支えてきた料理人が、帰国後に自分へのご褒美としてどんな店に行くのか。できれば一緒に杯を傾けながら、その人の「南極物語」を聞いてみたい――。そんなむちゃな願いを聞いてくれたのが、南極に1年以上滞在し、この3月に日本に戻ったばかりの渡貫淳子さん(43)。南極料理人がどうしても食べたかった逸品とは……。


築地・魚の目利きが選ぶ酒場は… 飲みに誘ってみた


JRと京王線の分倍河原駅の目と鼻の先。狭い路地を抜けた先に「もつ焼 扇屋」はあった。寒いところから戻ったからやっぱり温かい鍋物、ぐらいしか思いつかなかったが、え、もつ焼き? 店先には赤ちょうちん、古びた引き戸から店に入ると昭和レトロな雰囲気が広がるザ・居酒屋。飲み助の心をわしづかみにされた。


■懐かしの味


写真・図版


南極料理人の渡貫淳子さん(右)と店主の生田れい子さん。居酒屋談議に花が咲く=東京都府中市



夫と子どもの3人でよく訪れていたという渡貫さん。角ハイボール(400円)でのどを潤し、串焼きの盛り合わせ(5串600円)、おしんこ(400円)とテンポ良く注文していく。さすが店に通って10年選手だ。一番のお目当て、シロ(1串120円)をオーダーし終えると、「シロはたれです。うれしくなって笑っちゃいました」。


扇屋のシロは豚の大腸。南極帰りでどうしてまた……? 「これは私のソウルフードなんです」。渡貫さんは青森出身。子どもの頃、シロは父親が買い出しに行き、自ら仕込んで食べさせてくれた。実家には継ぎ足して使っていたタレつぼまであった。はっきりと味までは思い出せないが、おいしかったという記憶は今でも鮮明に残っている。


写真・図版


タレの香ばしさと脂のうまみが絡み合う扇屋のシロ



思い出話を聞いていると、こんがりと焼き上がったシロがやってきた。一口食べると渡貫さんは「くさみを全く感じない。おいしいじゃなくて、うまいです!」。食べてみるとタレの香ばしさと脂のうまみが絶妙に絡み合う。扇屋では大腸の脂の部分を落とさずあえて残している。「もつ焼き屋に行ったら必ずシロを頼むけれど、ここのは食感も柔らかくて一番です」


写真・図版


扇屋のおしんこ。ぬか床は40年近く大切に手入れされてきた



シロ以外にもまねできない料理がある。例えば最初に頼んだおしんこ。「休みの日も、まーいにちかき混ぜるんだから。見せて上げようか」。店主の生田れい子さん(79)が自慢のぬか床を持ってきてくれた。店を始めて40年近く、ぬかや塩を継ぎ足しながら世話をしてきた。渡貫さんは「何ものにも代え難い。気取った料理でなくても、自分にはかなわないからここに来るんだと思う」。南極料理人も脱帽の味があった。



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国、2020年に農村部にUターンして起業した人が1010万人に
雲で覆われ絵のように美しい雨の後の竜虎山 江西省
「今いるところ」で春節過ごす人が増え、「巣ごもり用品」が大人気に
中国でネットを使わない人が4億人、いかにしてネット時代を迎えるか?
アップグレード改造後の蘭州敦煌芸術館に実物大の洞窟複製が登場 甘粛省
崔天凱駐米大使に聞く、バイデン大統領就任後の中米関係
注目される柔軟な雇用 00後の兼業配達員の7割は現役大学生
大連、スーパースプレッダー1人から32人が感染するクラスター発生
財務健全レベル調査、「自信過剰または実際よりも悲観的な」人が24%
張軍国連大使「紛争後の国における駐留軍の犯罪行為を法の裁きにかけるべき」
世界ぜいたく品市場の半分が中国から 中国人が購入するものとは?
中国、3億9千万人が老眼 40歳以上の9割超が「近くが見えにくい」
第3回中国国際輸入博覧会のボランティア4800人が上海で宣誓・就任
浙江省が新型コロナワクチン緊急接種を推進、9月以来74万3千人が接種
2020年度新兵たちの入隊直後と1ヶ月後のビフォーアフター写真
宅配便受け取り個数、日本人が最多の年間平均72個
中国の駐レバノンPKO部隊がベイルート爆発事故後の再建支援活動に参加
高校入学後の「最初の授業」は意思を鍛える軍事訓練
新型コロナワクチン関連調査、97%の中国人が接種を希望
90後の若者はなぜ「ニュープアー」になったのか?
国務院常務会議 災害後の復興再建に財政資金1.54兆円
新型コロナの影響で「食習慣変わった」人が9割 火をよく通すように
中国の現代化鉄道網、15年後の様子は?
黄河壺口瀑布、洪水ピークを過ぎ観光客受け入れを再開 山西省吉県
水害警戒レベルが2級に 今年の水害で延べ3789万人が被災