您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 教育(日语) >> 正文
イラクでシリア難民の子の補習校 日本のNPOが支援

写真・図版


開校したシリア難民のための補習校で、名前を呼ばれ元気に挙手をする女の子=4日午前、イラク北部アルビル、仙波理撮影


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


イラク北部アルビルでシリア難民の子どもたちのための補習校が4日、開校した。山形市の認定NPO法人IVY(アイビー)が日本政府から約2550万円の支援金を得て運営をサポートする。内戦を逃れて学校に通えなくなっていた子どもたちに笑顔が戻った。


国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、アルビルには11万6千人余のシリア難民がいる。IVYは、このうち約1万3千人の子どもたちが学校に通えていないと見積もる。補習校はバンスワラ地区にある夏休み中の公立小学校の校舎を利用して開校。基本的に6~12歳の児童が対象だが、16歳の生徒も入校した。約180人が登録し、この日登校したのは約65人。家から登校できない子もいるようだ。


9月には同じ小学校の敷地内に建設中のプレハブ校舎でシリア難民の公立校が開校する。


子どもたちはほとんどがクルド系シリア人。7人の先生はシリア難民から採用された。子どもたちに国連児童基金(ユニセフ)の支援としてカバンとノートや筆記用具が手渡され、うれしくて休み時間にもカバンを背負って遊ぶ子も。IVYのプロジェクトマネジャー武田めぐみさんは「4年も5年も学校に通えなかった子どもたちが(未就学期間の)ギャップを埋めていければ」と話している。(アルビル〈イラク北部〉=翁長忠雄)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

長江で最大の単体施設「水上グリーン総合サービスエリア」テスト運用開始 江蘇省太倉
中国の新型ロケット「捷竜3号」、来年初飛行へ
外交部「対豪州投資急減の原因は豪州側が真剣に省察すべき」
山西省初のスマート電力体験館が完成
ユニバーサル・スタジオ・北京が5月に開園へ アトラクションマップ公表
北京CBDに新たに進出した1.5万社が業務スタート
高齢者に入浴サービスを提供する「移動入浴介助カー」が登場 浙江省杭州
イタリアで新型コロナに再感染した患者の初の死亡例確認
広州タワーの三大アトラクションがフルオープンへ 広東省
日本アニメ「はたらく細胞」が中国中央テレビで放送
まるでジュラシック・パーク?ネットで人気のサービスエリア 江蘇省常州
イタリアの女性が2019年11月に新型コロナ感染か 最新研究
ユニバーサル・北京・リゾートの中核エリアが全面完成
美味しそう!八大福建料理が福建省福州に集結
キャリアロケット「長征8号」、初の飛行試験が無事に成功
上海初の1時間限定の「時間制限駐車スペース」設置
中国の次世代中型キャリアロケット「長征8号」が間もなく打ち上げ
上海明天華城コミュニティ 5日0時から低リスクエリアに
3大エリアの1万キロメートル都市交通網建設へ
「成都製」の5Gスマート移動PCR検査車、全フロー自動化で1日2万人を検査
2019年夏にイタリアで新型コロナ存在していた可能性 最新研究
全世界の新型コロナ対策新技術が集った第3回輸入博 上海
交差点の大型車両の死角となるエリアを赤く塗って注意促す 雲南省昆明
より一層パワーアップした輸入博の注目点は?
バングラデシュで新型コロナへの再々感染を確認