您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
駅の視覚障害者、声かけどうする 「危ない」では不十分

写真・図版


2人1組で介助の体験講習をする駅員ら=千葉県船橋市、宮山大樹撮影


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


視覚障害者らの線路転落事故を防ぐホームドアの設置が進まない中、「声かけ」の重要性が増している。具体的にどう接し、どう言葉をかければいいのか。鉄道各社は駅員に対する教育を進めている。乗客への見本になり、街に広がればと考えている。


障害者に優しい駅を 転落防止へ、駅員に「介助士」資格


「『こんにちは』と言われても、友人同士のあいさつかもしれない。携帯電話で誰かに話しかけているのかもしれない。よくわからないのです」


京成電鉄の船橋競馬場駅(千葉県船橋市)の4番ホーム。日本盲導犬協会神奈川訓練センター(横浜市)職員で視覚障害のある森川加奈子さん(48)が駅員ら約45人に語りかけ、協会職員の安保美佳さん(32)が「『盲導犬の方』『白杖(はくじょう)をお持ちの方』と声をかけてください」と続けた。


昨年と今年、東京メトロ銀座線青山一丁目駅(東京都港区)、近鉄大阪線河内国分駅(大阪府柏原市)、JR京浜東北線蕨駅(埼玉県蕨市)で、ホームから転落した視覚障害者が列車にはねられて亡くなる事故が相次いだ。


これらの事故後、国土交通省は鉄道各社に駅員らによる声かけなどの対応強化を要望。京成はこれを受けて初めて講習会を開いた。座学に加え、2人1組で視覚障害者役と介助役に分かれ、列車の乗降や階段の上り下り、自動改札を通る体験講習も行った。


高橋利幸・京成千葉駅長は「駅には危険がたくさんあることが改めてわかった。特に列車に乗り込む一歩が怖かった。積極的なコミュニケーションが重要だと感じた」。山口義之・同センター長は「駅員から率先して声をかけて頂ければ一般の乗客の見本になり、いい影響を与えられる。社会を変えるきっかけになる」と話した。同センターの協力で、西武鉄道や京王電鉄も同様の講習会を開いている。



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

外交部「米日は対中国『小集団』の形成を直ちに止めるべき」
外交部「米日協力は第三国を標的にし、利益を損なうべきでない」
成都市で駐車スペースのイラストが流行、依頼料金は千元以上
外交部「環境と大気汚染の問題に国境はない」
中日関係の全体的安定という基本的方向性は変わらない 報告書
「小鹿の帽子」の全人代代表が話題に 人口の少ない少数民族も平等な権利を享受
専門家、「来年春にはマスク外せる可能性あり」
王毅外交部長、中日関係を語る「不動心を保ち、成熟と安定へ」
【王毅外交部長記者会見】中国外交政策と対外関係に関する回答
【人民網時評】香港特別行政区の選挙制度改革には一刻の猶予もない
「ダブルワーク青年」が増加中 本業に差し支えないか?
今春は「花見に来て」と中国全土に呼びかける武漢 湖北省
中国、定年退職の年齢引き上げで若者の就職に悪影響?
「以前中国人はお金を持っていなかった。今もやはりお金を『持って』いない」
プロの「ペット探偵」、人呼んで「毛利小五郎」の月収は数万元
外交部「中米関係を溝のみで定義することはできない」
35歳が仕事探しの「年齢のレッドライン」になるのはなぜ?
外交部「米日安保条約は冷戦の産物、第三国の利益を損なうべきでない」
【中国キーワード】中国の若者のお金についての考え方は?
作り笑いでも快感に関係する脳部位を刺激
「メディアの自由」をフェイクニュースの隠れ蓑にすべきではない
国務院台湾事務弁公室、「台湾の新型コロナワクチン購入を大陸が妨害」は出まかせ
春節連休中、盛り上がり見せたナイトタイムエコノミー 福建省福州
中国の春節映画「Hi、 Mom」が大ヒットしている理由は?
現在の居住地で春節 人気の過ごし方とは?