景気が良くなったと… 朝日新聞社が11、12両日に実施した全国世論調査(電話)で、景気がよくなったかどうかの実感を尋ねたところ、「あまり」と「まったく」を合わせ、「実感していない」は82%に上った。日経平均株価がバブル崩壊後の最高値を更新したことを受けて尋ねたもので、逆に「実感している」との回答は、「ある程度」と「大いに」を合わせて16%にとどまった。 野党の質問時間削減「反対」55% 朝日新聞世論調査 世論調査―質問と回答〈11日、12日〉 この質問で景気回復を「まったく実感していない」は33%、「あまり実感していない」は49%。「ある程度実感している」は15%、「大いに実感している」は1%だった。 これらの回答と内閣支持・不支持との関係について見てみると、景気回復を「実感している」と答えた人で安倍内閣を「支持する」は74%に上り、「支持しない」は16%。景気回復を実感しているという人ほど安倍内閣を支持している傾向がうかがえる。一方、景気回復を「実感していない」としながらも安倍内閣を「支持する」という人は38%と一定程度おり、「支持しない」は43%だった。 安倍晋三首相の経済政策が賃金や雇用が増えることに結びついていると思うか尋ねると、「そうは思わない」は65%で、「結びついている」の24%を大きく上回った。 年代別でみると、特徴的なのは18~29歳の年代だ。経済政策が賃金・雇用に「結びついている」は37%、「そうは思わない」は52%で、「結びついている」とする割合がこの年代が最も高かった。他の年代では、「結びついている」は1~2割台にとどまり、「そうは思わない」は6~7割台だった。 消費税を10%に引き上げた分を財源にし、3~5歳の幼稚園と保育園を無料にするとする安倍首相の政策には、「賛成」が59%、「反対」は32%だった。 |
景気回復「実感していない」82% 朝日新聞世論調査
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
外交部「米日は対中国『小集団』の形成を直ちに止めるべき」
外交部「米日協力は第三国を標的にし、利益を損なうべきでない」
成都市で駐車スペースのイラストが流行、依頼料金は千元以上
外交部「環境と大気汚染の問題に国境はない」
ハルビンに「シロクマホテル」開業 黒竜江省
中日関係の全体的安定という基本的方向性は変わらない 報告書
「小鹿の帽子」の全人代代表が話題に 人口の少ない少数民族も平等な権利を享受
【李克強総理記者会見】経済成長の所期目標はGDP 成長率6%以上、「安定こそ力」
専門家、「来年春にはマスク外せる可能性あり」
中国、投資で儲ける女性は男性より多い!投資で稼ぐ女性が最も多い都市トップ3は?
王毅外交部長、中日関係を語る「不動心を保ち、成熟と安定へ」
【王毅外交部長記者会見】中国外交政策と対外関係に関する回答
【人民網時評】香港特別行政区の選挙制度改革には一刻の猶予もない
「ダブルワーク青年」が増加中 本業に差し支えないか?
中国、定年退職の年齢引き上げで若者の就職に悪影響?
「以前中国人はお金を持っていなかった。今もやはりお金を『持って』いない」
微信のステッカーがついに「禁煙」?
プロの「ペット探偵」、人呼んで「毛利小五郎」の月収は数万元
春節後、各地で航空券価格が大幅な値下がり
外交部「中米関係を溝のみで定義することはできない」
35歳が仕事探しの「年齢のレッドライン」になるのはなぜ?
外交部「米日安保条約は冷戦の産物、第三国の利益を損なうべきでない」
秦嶺山脈で約30年ぶりにオナガゴーラルを確認
【中国キーワード】中国の若者のお金についての考え方は?
パンダの繁殖力が低い原因を専門家が発見