您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 娱乐(日语) >> 正文

幕末明治・横浜の西洋犬事情は 浮世絵から伝わる驚き

作者:佚名  来源:asahi.com   更新:2018-1-7 10:16:11  点击:  切换到繁體中文

 

写真・図版


洋犬と飼い主を描いた歌川貞秀の横浜絵=横浜開港資料館所蔵


写真・図版


写真・図版


写真・図版


犬はいつごろからペットとして飼われるようになったのだろうか。戌年(いぬどし)に合わせ、そんな歴史をひもとくミニ展示企画「幕末明治 横浜犬事情」が横浜開港資料館(横浜市中区)で開かれている。女性のそばに座る犬、飼い主と散歩する犬、台所をうろつく姿……。開港したばかりの横浜で描かれた西洋の犬に焦点をあてた。


特集:どうぶつ新聞


幕末から明治初期にかけて、浮世絵師の歌川貞秀(さだひで)は横浜で、外国人の風俗や商館などを題材に数多くの浮世絵を描いた。「横浜絵」と呼ばれ、庶民の間でブームに。その中に、洋犬も数多く描かれていた。


「最初は洋犬が珍しいから貞秀が描いたと思っていた。でも、それだけではなかったようです」。同資料館の伊藤泉美・主任調査研究員は、史料や文献に当たるうちに気付いた。


江戸時代までは、富裕層が室内で飼っていた小型の「狆(ちん)」や猟師が飼う猟犬を除き、個人で犬を飼うことは珍しかった。「犬公方」と呼ばれた5代将軍・徳川綱吉も江戸城で狆を飼っていた。集落周辺に住む里犬や町犬はいたが、「地域の番犬」の役割は果たしても、各戸で飼われていたわけではなかったという。


明治時代に各道府県で「畜犬規則」が定められてから、個人の所有が増えていく。それまでの里犬たちは外国人らから「未開の象徴」とみられたこともあり、処分の対象になっていったという。「居留地で洋犬が飼い主に行儀よく従う姿は、貞秀にとっては驚きの光景だったのでしょう」と伊藤さんは話す。約10点の関係資料を紹介するミニ展示は2月末まで。(佐藤善一)




 

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇新闻:

  • 下一篇新闻: 没有了
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    注册高达赢取大奖!

    09年2月《贯通日本语》杂志

    鹿目凛与根本凪加入“电波组.i

    第68届NHK红白歌会战 白组时隔

    波瑠感慨“后辈”刚力彩芽完美

    成龙日本看展 自爆慈善教他做人

    广告

    广告