2019年11月の完成を目指し、建設が進む新国立競技場=5日午前、東京都新宿区、朝日新聞社ヘリから、仙波理撮影 スポーツの祭典を通じて、環境や人権を大切にする流れを広げよう――。2020年の東京五輪・パラリンピックで、こうした取り組みが動き始めた。めざすのは、環境の保護や貧困の撲滅など17分野の目標をかかげる国連の「持続可能な開発目標(SDGs(エスディージーズ))」を進めることだ。 国際オリンピック委員会(IOC)はSDGsに沿った大会運営を求め、大会組織委員会も「史上最高に持続可能な大会」をかかげる。国連が15年に採択して以降、夏季五輪として初めて準備段階から進める本格的なSDGs五輪をめざす。 組織委がとくに取り組むのが、建設資材や食材だ。建設業者、選手村の食堂や競技施設のフードコートで食事を提供する業者らに対し、重要な6分野で調達基準づくりを進めている。 すでに「木材」「農産物」「畜産物」「水産物」では基準をつくった。食品やせっけんなどに使われる「パーム油」と「紙」は3月末までにつくる。 基準では、環境と、生産地で働く人や先住民の人権を守ることを重視する。木材は、伐採で生態系を崩さないことや地域住民らの権利に配慮することを義務づけた。 農産物は環境や生態系との調和、水産物では小さい魚までとるのを減らす取り組みなどだ。第三者機関がこれらを審査して認証したものを推奨している。 組織委は調達基準のほか、「持続可能性に配慮した運営計画」の第2版を6月までにつくる。自然エネルギーを増やしたり排出量取引制度を使ったりして、二酸化炭素(CO2)の排出を実質ゼロにする「脱炭素五輪」をめざす。再利用やリサイクルの推進、長時間労働の禁止や人権保護なども盛りこむ方針だ。 ■緩さ指摘す… |
「SDGs五輪」めざす東京、食材・木材に調達基準
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
【全人代記者会見】中国が意図的に低い貧困脱却基準を選択したという問題は存在せず
中国の貧困脱却基準は低い? 全国政協報道官の回答
子供料金の基準は身長?年齢? 交通運輸部「どちらかの基準を満たしていればOK」
多くの国が中国製ワクチンの調達の行列に並ぶのはなぜか
人民元の対ドル基準値が648bp上昇 経済成長で安定上昇
人民元レートが急上昇したのはなぜ?
自動運転の「無人フード販売車」が上海の街頭に登場
ジンバブエ初の「中国基準」新型コロナ診療病院が開業
中米貿易交渉の第1段階合意の下 米国からの調達状況は?
中国が「新インフラ整備」に56兆円以上 資金はどこから?
中国、PCR検査を医療保険の対象に 国家医療保障局
商務部、山東省産の野菜5千トンを調達して北京を支援
米商務省が新規定 米企業のファーウェイとの5G基準協力を容認
第1陣となる「桂林ビーフン地方基準」発表、7月1日より正式施行へ
中国、市場化調達方式で194の国・地域に防疫物資を輸出
中国は防疫物資の輸出を制限するのか?
手のひらをかざすと青になる信号機が江蘇省徐州市に登場
専門家「見栄えの良い児童用マスク、購入は慎重に」
武漢の封鎖が解除後、ウイルスは拡散するのか?
湖北の重篤患者を救え!全国からECMOを緊急調達して支援
予算面で後回し、見逃しも 学校の危険塀に各地で対策
全国1千棟、震度6強以上で高リスク 旧耐震基準の建物
過労死の認定基準「まだ狭すぎる」 110番が30周年
春夏連覇めざす大阪桐蔭、16日初戦 南・北大阪抽選会
空自C2輸送機、価格高騰に疑義 1機あたり70億円増