津波から逃げるときに登った裏山の前で、自らの体験を語る只野哲也さん=1月28日、宮城県石巻市 東日本大震災から間もなく7年。津波で児童74人、教職員10人が犠牲になった宮城県石巻市の大川小学校が今春、閉校する。津波に流され、生き残った4人の児童の一人で、高校3年の只野哲也さん(18)が故郷や家族への思いを語った。 毎年3月が近づくと、ぴりっとした寒さやちらつく雪が胸を締めつける。「あんときも、こんな寒さだったっけ」。7年前のあの日から、1年の始まりは1月1日ではなく、3月11日に変わった。 大川小から歩いて15分ほどの自宅で祖父母と両親、妹の6人で暮らしていた。5年だった只野さんはいつものように、教室で帰りのあいさつのために立ち上がると、船の上に放り出されたような揺れに襲われた。 先生の指示で近くの橋のたもとへ避難を始めた。すると、目の前に見えていた民家が土煙をあげて崩れるのが見えた。「あ、やばい」。すぐに元の道を引き返した。後ろからゴーッという地鳴りが迫ってくる。体の奥まで震動が伝わり、周りの叫び声も、自分の足音も、何も聞こえなくなった。突きあたりの裏山を無我夢中で登った。突然、押しつぶされるような重さが背中にのしかかり、そこで意識が途切れた。どのくらい気を失っていたのかわからない。山腹に埋もれていたところを救助された。 学校も自宅も、水の底に沈んだ。津波は、漁師だった祖父の弘さん(当時67)、母のしろえさん(同41)、二つ年下の妹未捺(みな)さん(同9)を奪っていった。「どうして逃げる時、無理やりでも妹の手を引っ張らなかったんだろう」と悔いる。地震を心配し、しろえさんは学校に迎えに来た。只野さんが自分のヘルメットを渡すと「いいからかぶっていなさい」と押し戻された。「ヘルメットがなかったら俺も危なかった。お母さんのおかげです」。友達の葬式に出るたび、泣き崩れる家族を見て、「俺よりも、あの子が助かれば良かったのに」と思った。 ■生き残った児童で唯一、語り続… |
大川小、忘れないため語る 妹奪われた18歳 震災7年
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国の若者の輪郭:不動産価格・教育に一番関心あるのは?
中国の若者の輪郭:金融・環境保護に一番関心あるのは?
中国の家電業界にほとばしる新たな活力
成都市で駐車スペースのイラストが流行、依頼料金は千元以上
中国、2020年欧州特許庁での特許出願が過去最多に
女性消費者は何にお金を使っているか?
黄砂が過ぎ去り青空戻った北京 比較写真でその差はっきり
「アバター」が中国で再上映、世界歴代興行収入で首位に返り咲く
中国1-2月の工業付加価値額、実質増加率35.1%に
中国1-2月の社会消費財小売総額、前年比33.8%増の6兆9737億元
広東省でナイジェリアで発見された新型コロナの変異種確認
同じケージで飼育することで年老いたユキヒョウが寿命記録を更新中 青海省
中日関係の全体的安定という基本的方向性は変わらない 報告書
習近平総書記が注目した「電気式オンドル」とは?
中国2月の社会融資総量1.71兆元増、M2は10.1%増
14大学がブロックチェーン専攻増設 人材75万人以上不足
国境地帯の雪原を馬に乗りパトロールする人民警察 新疆
中国の書籍を翻訳するモロッコ人女性「アラブ諸国の人々に中国を理解してもらいたい」
6割の業界で女性比率が上昇 新一線都市が女性に人気
大雪が降った四川省で交通整理をして「雪像」になった警察官が話題に
中国米国商会「在中国米企業にとって中国は一番目の投資先」
全人代代表が習近平総書記に「ネコ」の写真2枚を紹介
中国、家族の休暇旅行計画の決定権は7割が妻
武漢大学で桜の花見、1万人が訪れる
溺れた子供を救助し亡くなったタジク族の全人代代表、生前最後の提案が人民大会堂に