漫画・田房永子
[PR]
「#MeToo」は自身の性被害について声を上げるきっかけをつくってくれました。一方で、自分の行為が加害と気づかない人の存在が、被害がなくならない一因のようです。どうして、これほど認識が違うのでしょう。
女子組「オトナの保健室」
特集「女子組」
特集:広がる「MeToo」
「口説くのが男らしい」強い先入観
異性とのエピソードを振り返り、「あのとき、やれたか、やれなかったのか」を第三者の「委員会」に判定してもらう設定のマンガ、「やれたかも委員会」。作者の吉田貴司さん(38)に話を聞きました。
「やれたかも委員会」の1コマ(C)吉田貴司
◇
「女の子と遊びに行った。何事もなく家に帰ったけれど、今日のデートって何だったんだ?」と考えたことのある男性は多いでしょう。
僕自身、20代のころはそんなことばかりでした。女の子が笑いかけてくれたら好意があると誤解したり、口説かなきゃとプレッシャーに感じたり。女の子にしたら「そうよ、押してよ」という場合もあるし、「違うよ、バカ」という場合もある。性的な目で見られること自体に怒る人もいるかもしれません。ただ、女の子の気持ちがわからず、振り回される男もそれはそれで辛(つら)いものです。
僕の場合は27歳で結婚し、30代半ばを超えたら、距離をとって女性を眺められるようになっていました。そこで「彼女たちは本当はどう思ってたんだろう」と落ち着いて検証し始めたのが、「やれたかも委員会」だったのかなと思います。
男同士で話すと、「女の子にアプローチしないとダメ。女性を口説き落とすことこそが男らしい」という思い込みが強いと感じます。歌の歌詞やマンガにもよくこうした価値観がある。性の同意を考えるときにそういった「男社会の中で良しとされている、女性に対する男らしさ」が影響していることも考えなくてはならないと思います。
「やれたかも委員会」というタ…