平昌五輪スピードスケート女子500メートルのレースを終え、人さし指を口に当てて観客に静かにするよう促す小平奈緒さん=細川卓撮影 ただ速くなりたい一心で、滑りを磨き続けている。平昌五輪で日本の女子スピードスケート初の金メダルを手にしても、「新しい世界をまた見たい」と、次を見据える小平奈緒さん。金銀二つのメダルはもう、箱にしまった。期待と重圧を受け止めながら苦い経験や挫折を糧に歩んできたスケート人生は、「遠回り」なのだという。
こだいら・なお 1986年生まれ。スケートは3歳で始め、小学5年で見た長野五輪で金の清水宏保さんらに憧れ、世界をめざす。保健体育の教員免許を持つ。 ――3度目の挑戦となった平昌五輪で、個人では初のメダルをとり、31歳で頂点に立ちました。 「一般的に見れば、遅いのかもしれません。ただアスリートは常に自分を高め、最高のパフォーマンスを追い求めていくものなのかな、と。だから、どこが選手としてのピークなのかという考えや基準は、自分軸の中にはないんです。常に高みをめざしていけるからこそ、いまもこうして現役をやれているのだと思います」 ――年齢は意識しない、と。 「世間一般の時間軸に縛られてしまうと、何だか自分らしくないというか、自分の人生を生きている感じがしないかな。自分の生き方とは、目の前の人生を好きな方向に一歩ずつ進んでいくこと。たとえば、ひとの人生が80年として、スケートがその中の30年ととらえると、終わりを意識してしまい、自らの意思とは違う方向に進まなければいけないときも出てきます。自分の人生なのに」 ――高校と大学の卒業時は実業団からの誘いを断り、信州大学氷上競技部監督の結城匡啓さんの下で競技を続ける道を選びました。 「もちろん実業団はスケートに集中できて、魅力的です。収入もあります。でも、そうした枠の中では自分は成長できない、と思いました。何年後かの自分を想像して、伸び続けられているのかを考えました。スケート以外の人との出会いや経験を通して、もっと人間としての幅を広げたいとの思いもあった。世間の時間軸で見ると、遠回りに見えるかもしれません。客観的に自分を見ても、近道ではなかったと感じます」 ――勝利や記録の節目にも、よく「遠回り」と表現しますね。 「進むべき道を自分で選択して… |
人生の分岐点「心の芯に忠実に」 小平奈緒さんの生き方
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
習近平総書記「宇宙の平和利用に一層の貢献を」
出張先の石家荘で30日間隔離されていた男性がついに帰途へ
出張先で隔離された社員のため会社が「思いやり相談室」を設立 南京
南水北調中央ルート、浮遊藻類AI識別の研究に進展
ある米国人記者が目撃した「中国の奇跡」が1冊の本に
千年湖南料理全国巡回展が長沙会場で開幕 湖南省
中国2020年の10大科学技術進展ニュース(1)
四川料理にやみつきになった英国女性 20年間で200種類以上のレシピまとめる
二十四節気を親子の絆深める懸け橋に ある中国の母親の試み
月からの「特産品」、基本的用途は4つに
天津でアイスクリームのサンプルから新型コロナウイルス検出
全市民にPCR検査実施!初日の石家荘を取材 河北省
青海省牧畜民の生活改善を支えるライブコマース
京張都市間鉄道開通一周年 活気に満ちた冬季五輪の舞台・崇礼区
「患者さんたちと再会できる日がもうすぐ来ると信じている」
月探査機「嫦娥5号」が持ち帰った月の土壌の試料が開封へ
嫦娥5号が「サンプルリターン」 モジュールは使い捨てカイロで保温
【インタビュー】経験と知識頼りに中国で「探す、見つけ出す」を続ける
同僚励ますイラストで話題の岩崎春香さん「人と人とのつながりの大切さをしみじみ感じ
南京大虐殺から83年 ずっと忘れない
レバノン人留学生が「武漢の新型コロナウイルスとの闘い日記」を出版
安定した暮らしと仕事でより幸せな生活を実現
月探査機「嫦娥5号」が月面着陸に成功、サンプル採取へ
海抜が高く気候は寒冷だが、日々の暮らしはあたたかい放牧地域
焼き芋を売る金髪女性、ある米国人姉妹の「中国の夢」