您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> スポーツ >> 正文
札幌など7カ国の都市承認 2026五輪の第1段階候補

国際オリンピック委員会(IOC)は3日、2026年冬季五輪招致で、立候補の可能性を探る第1段階の「対話ステージ」に申請した都市を発表した。


1972年に開催した札幌市に加え、シオン(スイス)、カルガリー(カナダ)、ストックホルム(スウェーデン)、グラーツ(オーストリア)、エルズルム(トルコ)、共催案を掲げるコルティナダンペッツォ、トリノ、ミラノ(イタリア)と、7カ国の都市が承認された。正式な立候補都市は10月に絞られ、19年9月のIOC総会(ミラノ)で開催都市が決まる。


IOCは立候補都市の負担を減らすため、2段階の方式を新たに導入している。公式な招致期間となる「立候補ステージ」の前段になる「対話ステージ」は五輪開催に興味を示す都市に対し、IOCが専門家を派遣して負担軽減対策を支援しようとする期間だ。招致費用を大幅に削減するためで、公式な招致活動期間は2年から1年に短縮された。


すでに札幌市は今年、IOCが派遣した専門家と日本オリンピック委員会(JOC)の関係者ら同席の上で協議を行い、財政計画や、スポンサー制度などについて助言を受けている。


方式変更は、深刻な五輪離れが関係している。北京開催が決まった前回の22年五輪招致では、オスロ(ノルウェー)やストックホルムなど伝統的に冬季競技が盛んな都市が住民の反対で相次いで撤退した。残ったのは北京とアルマトイ(カザフスタン)で、冬季五輪の招致レース史上初めて、北米と欧州からの立候補都市が一つもない事態となった。


14年のソチ(ロシア)、今年の平昌(ピョンチャン)(韓国)に続き、22年は北京と冬季競技が普及していない都市での五輪が続く。欧州での招致撤退の傾向に、IOCのバッハ会長は「伝統的に冬季競技が盛んな地域での開催を歓迎する」と発言する。だが、26年五輪招致でも、関心を示していたインスブルック(オーストリア)が住民からの反対を受けて立候補を断念。シオンも6月10日に住民投票を予定しており、手を下ろす可能性がある。(遠田寛生)



2026年冬季五輪招致を検討している都市


都市(国) 過去の冬季五輪開催年


札幌(日本) 1972


カルガリー(カナダ) 1988


ストックホルム(スウェーデン) ――


シオン(スイス) ――


トリノ、ミラノ(イタリア) 2006トリノ


グラーツ(オーストリア)――


エルズルム(トルコ) ――


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中英米などの科学者、3億年前の不思議な木を発見
中国2月の一線都市不動産価格は前月比上昇幅が縮小
北京、新型コロナワクチン総接種回数が1000万回突破 高齢者接種も開始
6割の業界で女性比率が上昇 新一線都市が女性に人気
上海が立ち上げた統一フォトバンク 1度の撮影で身分証明書やパスポートなどに使用可
国際女性デーにチャイナドレス姿で選挙制度整備支持する署名活動 香港地区
ショート動画は海外が中国を理解する「窓口」に
上海と広州の地下鉄QRコード、相互に利用可能に
中国、5G接続者数が2億人以上に
中国ドラマの海外における人気はどれくらい?
2020年世界の5Gカバー都市が3.5倍増に 中米韓が最多
中国、刑事責任年齢を12歳まで引き下げ 法改正
青島、世界的なインダストリアルインターネット都市を構築へ
中国が外資安定の新政策発表 デジタル経済の持続的開放推進へ
不動産上昇率世界トップ50都市 中国は前年比20減の7都市に
就業者の約半数が春節後に転職計画 転職の頻度が最も高い年齢層は?
中国、2035年めどに「全国123移動交通圏」構築へ
山西省とファーウェイ、スマート鉱山革新実験室を設立
中国、ネット技術者ニーズの77%が一線・新一線都市に集中
中国の農民の所得増加スピードが11年連続で都市部住民を上回る
【イラストで知ろう!イマドキ中国】 今いるところで年越し
今いるところで年越し 活況を呈した一線・二線都市
中国西部エリアの都市が高速鉄道で結ばれ、都市間通勤も「日常」に
焦慮から安心へ 新型コロナ対策で自国の体制への自信を強めた中国の若者
中国でオンラインお年玉をあげるのが最も好きな都市は?