您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 政治(日语) >> 正文
「米の攻撃もアサド政権も許せない」日本在住のシリア人

米国のトランプ政権が再び、シリアへの攻撃に踏み切った。故郷に残した家族や、生まれ育った街はどうなるのか……。国内のシリア人や支援にあたってきた人たちに、怒りや落胆の声が広がった。


シリア逃れた「戦場のピアニスト」、米軍攻撃を批判


特集:シリア情勢


「米国の攻撃も許せないが、アサド政権も許せない。一番かわいそうなのは、市民だ」。東京都内でアラビア料理のレストランを営むシリア人のアルクド・イブラヒムさん(46)は憤った。


かつて都内の別の場所でレストランを開いていたイブラヒムさんは、2011年にシリアに帰国した。しかし、その直後に内戦が激化。トルコに避難した後、再び来日。現地では兄や友人が暮らす。内戦で知人や子どもたちが亡くなるのを見てきたといい、「もう一度、平和な国に戻ってほしい」と期待を込めた。


東京都渋谷区の「アップリンク」では14日から、シリアでの市民メディアの苦闘を伝えるドキュメンタリー映画の上映が始まった。上映後のトークイベントに参加した都内在住のシリア人ジャーナリスト、ナジーブ・エルカシュさん(44)は「(今回の攻撃は)シリアが抱える問題の根本的な解決にはつながらない。対立をあおらず、冷静な対応をして」と語った。


トークショーでは観客から「現状を知りたい」との質問が相次いだ。「シリアは複雑な問題を抱えている。日頃から、関心を持ってもらいたい」


イラクでシリア難民の教育支援にあたる認定NPO法人「IVY(アイビー)」(山形市)は昨年、7千着のコートを現地の難民キャンプに届けた。枝松直樹代表理事は「暴力の連鎖は問題の解決にはならないのに」と肩を落とす。「避難民が新たにうまれることになる。私らの活動は何なのか、限界、無力感を感じてしまう」


トルコでシリア難民の支援などを続ける国際NGO「難民を助ける会(AAR Japan)」の名取郁子支援事業部長も「市民が巻き込まれてしまわないか心配だ」と不安視しつつ、「新たな武力攻撃が終結を早めるとは思えない。国連安全保障理事会など政治の場で、話し合いで解決してもらいたい」と訴えた。


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

外交部「米日は対中国『小集団』の形成を直ちに止めるべき」
外交部「米日協力は第三国を標的にし、利益を損なうべきでない」
成都市で駐車スペースのイラストが流行、依頼料金は千元以上
外交部「環境と大気汚染の問題に国境はない」
中日関係の全体的安定という基本的方向性は変わらない 報告書
「小鹿の帽子」の全人代代表が話題に 人口の少ない少数民族も平等な権利を享受
専門家、「来年春にはマスク外せる可能性あり」
中国の太陽光発電、累積設備容量が6年連続で世界一に
王毅外交部長、中日関係を語る「不動心を保ち、成熟と安定へ」
【王毅外交部長記者会見】中国外交政策と対外関係に関する回答
【人民網時評】香港特別行政区の選挙制度改革には一刻の猶予もない
「ダブルワーク青年」が増加中 本業に差し支えないか?
中国、定年退職の年齢引き上げで若者の就職に悪影響?
「以前中国人はお金を持っていなかった。今もやはりお金を『持って』いない」
プロの「ペット探偵」、人呼んで「毛利小五郎」の月収は数万元
外交部「中米関係を溝のみで定義することはできない」
35歳が仕事探しの「年齢のレッドライン」になるのはなぜ?
外交部「米日安保条約は冷戦の産物、第三国の利益を損なうべきでない」
【中国キーワード】中国の若者のお金についての考え方は?
作り笑いでも快感に関係する脳部位を刺激
「メディアの自由」をフェイクニュースの隠れ蓑にすべきではない
国務院台湾事務弁公室、「台湾の新型コロナワクチン購入を大陸が妨害」は出まかせ
春節連休中、盛り上がり見せたナイトタイムエコノミー 福建省福州
中国の春節映画「Hi、 Mom」が大ヒットしている理由は?
現在の居住地で春節 人気の過ごし方とは?