声を上げた同級生を支援するため、学内に張り出された壁新聞。すぐに大学当局にはがされたという=中国のSNSから 20年前に北京大学で起きたセクハラ事件の情報公開を求めた同大の女子学生が大学当局の圧力を受け、軟禁状態になっても声を上げ続けていることに、中国内で声援が広がっている。自らの意見を貫く姿勢に称賛が集まるのは、それが難しくなっている社会の裏返しとも言えそうだ。 この学生は外国語学部4年生。「20年前に自殺した同大の学生が教授から性的関係を強要されていた」と報道された後の今月上旬、当時の状況を情報公開するよう実名で大学に求めた。 学生がネットで発表した内容によると、その後、大学関係者から何度も話し合いを求められ「無事に卒業できるかな」「親に直接連絡できるんだぞ」などと言われた。23日未明、生活指導員が学生の母親を連れて寮を訪れ、パソコンや携帯内の関連情報を削除し、この問題に関わらないよう求められた。実家に帰され、外出できない状態だという。 それでも学生は「何も悪いことはしていない。情報公開の権利を行使したことを北京大生として光栄に思う」。他の学生も今年で120周年を迎えた同大の歴史に触れながら「先輩から受け継いだ精神を守ろうとする同級生の勇気を尊敬する。大学側は政治的な評価を気にしているだけだ」と訴える壁新聞を学内に張り出した。 SNS上では関連の書き込みが削除されているが、「これこそ北京大学生だ」「削除されても何度でも書き込む」といった声とともに、この学生の公開書簡や壁新聞の写真が拡散している。 大学側は「学生と連絡がつかなかったため、身の安全を心配し、母親を呼んで寮を訪ねた。善意でしたことだ」と釈明している。(北京=延与光貞) |
北京大のセクハラ、情報公開求めた女子学生が軟禁状態に
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国2月の5Gスマホ出荷量、全体の7割近くを占める1507万台に
上空から眺めた南京秦淮河の河岸の夜景 江蘇省
上空から眺めた「東チベットの真珠」 チベット自治区昌都市
焦慮から安心へ 新型コロナ対策で自国の体制への自信を強めた中国の若者
焦慮から安心へ 新型コロナ対策で自国の体制への自信を強めた中国の若者
アップグレード改造後の蘭州敦煌芸術館に実物大の洞窟複製が登場 甘粛省
チャーター機と専用列車で一斉に帰省する東北財経大の学生たち 遼寧省
青海省の新エネ設備容量、全体の6割超に
中国11月の携帯電話市場 5G機種が68%占める2千万台に
「目ヂカラ」で車を止めた野生のアムールトラ 吉林省
来年6月には開通予定!京雄高速道路の最新動向をチェック
3月から回復し始めた中国のシェア宿泊市場 最新報告
「リベンジ的貯金」を始めた1990年代生まれの若者
ハーバード大の新型コロナ「クラウド研究」は、どれほどナンセンスか?
ロケットの回収技術を確立!中国が再び「世界初」を実現
瀋陽の科学研究者、転化収益の7割以上を受給可能
野田氏側、金融庁に説明要求 仮想通貨調査対象業者伴い
日大前監督・コーチ除名を正式決定 関東学連社員総会
言葉通じず…自殺図るまで 元残留邦人が求めた訪問介護
米GE、ダウ平均外れる かつては世界最大の時価総額
「檻入れたらおさまると…」障害ある長男監禁、父に求刑
脱毛症、気にするのやめた 元日本ハム森本稀哲さん
日本はなぜサッカーと呼ぶ? 世界はフットボールが主流
歴史的会談、金正恩氏の側近6人の顔ぶれ
セクハラ罰則は見送りへ 政府、省庁幹部の研修義務化